キャリアコンサルタントを目指している方へようこそ!
このWebは私がキャリアコンサルタントになって、今歩いている道を皆様と共有し理解を深め合うことを目的とし、それをノウハウ集にまとめました。
私はこの春に1級キャリアコンサルティング技能士になることができました。長い間、皆様と関わることができたお陰だと感謝を申し上げます。引き続き宜しくお願い致します。塾長 木原厚二 R5.4.1
ブログ
「新ロールプレイの手引き(逐語録)」
2016年06月06日 07:16
おはようございます。キャリアコンサルタント新試験に対応して、「新ロールプレイの手引き(逐語録)」を作ってみました。復習も兼ね以前に寄せられた意見にも応えました。CC こんにちは、キャリアコンサルタントの木原です。(こんにちはBです)Bさんですね。 今日はどのようなご相談で見えられたのでしょうか?キャリアコンサルタントと名乗り、この言い方に慣れましょう。いつだったか受講生に「名乗る必要ないとCDA
キャリアコンサルタント新試験の論述試験につて
2016年06月05日 20:31
今日は実技の論述試験問題を考えてみます。JCDAの試験要領(試験区分/出題形式)には以下のように記述されているだけです。記述式 逐語記録を読み、設問に解答する問題数 1~2問試験時間 50分結論は以下の設問だと思います。問題「逐語録」を読み、以下の問いに答えなさい。問題1.CLがこの面談で相談したい「問題」とCCとしてあなたが考えるCLの「問題」は何かを記述せよ。問題2.あなたは、上記の2つの
キャリアコンサルタント新試験を意識したロープレ練習
2016年06月05日 10:53
昨日ここ広島も梅雨に入り、とうかさん(浴衣祭り)が始まりました。雨の中の浴衣姿もなかなか絵になりますね。さて、新試験の中味がわからない中で15分のロールプレイの練習をしました。私がCL役になり、お二人がそれぞれキャリアコンサルタント役になっていただきました。CDA試験では10分でしたが15分になると、結構いろいろ話せるなというのが感想でした。ただし、傾聴ができていると展開が進みますが、傾聴ができて
JCDA国家資格キャリアコンサルタント試験合格基準公表
2016年05月14日 09:29
JCDA国家資格 キャリアコンサルタント試験合格基準の一部が公表されましたね。実技試験(論述試験、面接試験)は150 点満点で 90...
熟練CDAの逐語録は参考にならない?!
2016年05月08日 17:46
5月の連休も最後の日になりましたね、いかがお過ごしでしたか?さて、国家試験の実技試験の内容がまだ公表されていませんが、待っているわけにはいきませんね。今日は熟練CDAの逐語録はほんとうに参考になるのか考えたいと思います。結論から言うとほとんど参考になりません。以下の逐語録をご参照ください。CL1:現在の仕事が、非常につらいんですよ。この仕事を終えたら、もう会社を辞めたいなって思っています。CDA1
CDA試験が国家試験になって思うこと
2016年05月03日 10:29
こちら広島は曇り空の中、フラワーフェスティバルが開幕します。それにしても例年以上外国人の方の多いのはうれしいことかも知れません。さて、今度キャリアコンサルタント国家試験を受ける方からメールを頂いて、あることに気がつきました。これまでは1次試験を受けて合格して2次試験を受けていましたが、学科試験と実技試験を一遍に受けることができるのですね。(当たり前でしょ!と声が聞えてきます)これまでは1次試験に合
国家資格に伴いCDAの試験が大きく変わりそうですね。でも・・・
2016年04月21日 22:00
熊本地震の余震が収まらないですね。九州は旅行を楽しんだり、長年住んでいましたのでとても心配です。さて、国家資格に伴いCDAの試験が大きく変わりそうですね。2次試験を再チャレンジされる方、50期の養成講座を学ばれ初めて試験にチャレンジされる方、どう試験対策したらよいのか戸惑いますね。学科試験は4肢択一問題のみで記述・論述問題がなくなる分、楽になりそうですね。一方、実技試験は論述問題と15分のロープレ
第49回CDA2次試験合否発表 桜咲く!?
2016年03月24日 12:45
昨日、広島も開花宣言がありましたので、早速、ブログにアップしました。さて、CDA2次試験の合否発表がありましたね。こちらも桜が咲いた方(合格)、つぼみのままの方(不合格)さまざまです。どちらも意味があると思っています。CDAに合格したこの日からキャリアカウンセラーを名乗れますがレベルは今のままですね。変わったとしたら合格したという「結果」だけではないでしょうか?果たして、受験生を前に自信をもってC
CDAの国家資格化に関して
2016年03月19日 08:02
JCDAから「CDAの国家資格化に関して」動画が掲載されていましたのでご紹介します。ただし、正式には4月以降とのこと、そのつもりでご覧下さい。さて、結論をいうと受験生にとっては何も変わらない様です。えー?!と声が聞こえてきそうですがそうなのです。・標準キャリアコンサルタント「養成機関」は引続き日本マンパワーが担います。(申請中)・「登録試験機関」は引続きJCDAが担います。したがって、CDAの合否
第49回CDA2次試験の日に向けたメッセージ
2016年02月25日 06:59
第49回2次試験の日まで残り少なくなってきましたね。私からのメッセージです。・ゆっくりと落ちついた気持ちでCLの話を聴きましょう・来談目的(CLの訴え)をしっかり記憶に留めましょう。 10分のロープレはこれを軸に進める気持ちがよいでしょう。・ありのままのCLをまず受止めること、そして感情も状況もすべて受け入れること・「それについてどう思いますか?」と自問自答を促すこと・「何かあったのですか」と経験
CDA2次試験「もう1つの伝え返し」
2016年02月13日 07:43
今日は朝から雨です。立春後暖かい日が続いていますね。でも、週明けから寒さが戻ってきますが、これを余寒(よかん)というそうです。さて、今日は「もう1つの伝え返し」の話です。CLの話した事をそのまま伝え返すのではなく、自分なりに解釈して伝え返します。ロジャーズのCL中心療法をご存じですね。CDAは「受容・共感・一致」の3つの姿勢でCLに関わることが求められていますね。CDAはCLに「一致」や「共感」の
CDA2次試験「カウンセリングの基本プロセス(コーヒーカップ方式)」
2016年02月07日 20:01
立春を迎えたとたん今日はポカポカ陽気でした。さて、ロールプレイ・トレーニングは順調に進んでいますか?ほとんどの方が手応えが感じられない思いで苦労されているのではないでしょうか。そこで今回は諸富祥彦...
第49回CDA2次試験に向けて
2016年01月11日 10:52
第48回CDA2次試験の結果が出揃ったようですね。合格された方へ合格おめでとうございます。これからがCDAとしてスタートになります。CLに寄り添う姿勢を失わず、地域社会に貢献していただきたいと思います。不合格になられた方へ残念な結果ですが、これからもご支援したいと思います。しかし、合格された方との差はほとんどないと思っています。その差は○ロジャーズのCL中心療法を理解しているか○試験の場でCDAと
CDA2次試験「CDAの心をこめた伝え方」
2016年01月02日 13:00
今までに話していないことが1つあったことに気がつきました。それは「CDAの心をこめた伝え方」です。昨日から諸富祥彦著「ほんものの傾聴」を読み直し、レッスン⑪「クライアントの暗さ、つらさの次元に踏みとどまること」を紹介します。クライアントが抱えている「寄る辺なさ(身を寄せるあてがない)」「未来への不安」「もう自分ではどうしようもない、という、途方にくれた感じ」・・・この心の世界にしっかりと踏みとどま
CDA2次試験「一致について」
2016年01月01日 11:38
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。年末から「一致」のイメージ図を作っていました。本日初公開します。この図の説明を諸富祥彦著「ほんものの傾聴を学ぶ」から紹介します。カウンセラーは自分の心を空にして、CLの心のひだをていねいに聴いていくと同時に、CLの視点に立って、その心の中に深く沈潜していくとき、同時に自分自身の心の深いところで発せられてくるさまざまな心の声や動きに、ていね
CDA2次試験「初めての試験(5)自己概念について」
2015年12月30日 08:27
今日から年末年始休み・・・いかがお過しですか?さて、今日も2次試験を初めて受ける方へ、インタビューをつづけます。Hさん:今出た自己概念は捉え方として「価値観」でいいですか?私:それもありますね。例えば「悩む」というのは、自己概念が経験を受け入れられない状態です。Hさん:拘りみたいなもの・・・私:そうです。左に自己概念、右に経験(下図)があります。私:例えば、CLが「最近、会社がつまらなくて・・・」
CDA2次試験「初めての試験(4)CDAとしてカウンセリングする」
2015年12月29日 07:00
今日も2次試験を初めて受ける方へ、インタビューをつづけます。私:Hさんは今度初めての試験ですね。Hさん:はい私:試験と思わないで、「そこでカウンセリングする」そんな気持ちがいいですね。「コレ言っちゃーダメ」「アレ言っちゃーダメ」ではなく、自分が「CDAとしてCLにカウンセリングする。」Hさん:あーそっかー私:一ケ月支援した方のロープレは最後の方では自由にやっておられました。「ちょっとわからないんで
CDA2次試験「初めての試験(3)その人になりなさい」
2015年12月27日 08:04
今日も2次試験を初めて受ける方へ、インタビューをつづけます。私:何か困ったことがありましたか?Hさん:昨日あまり話さないCL役とロープレ練習をやってみたんです。「ただ、会社に行きたくないんです」とか、あまりしゃべってくれない感じで、「15年位単調な仕事でつまらないんです・・・結婚もできないと思うし・・・」とか言葉が出たので、それで聴くことがなくなり結婚にフォーカスして、触れてはいけないと思いながら
CDA2次試験「初めての試験(2)自己一致しなさい」
2015年12月26日 18:08
今日も2次試験を初めて受ける方へ、インタビューをつづけます。私:本番は試験だと思わないでその人を理解したい気持ちで聴くといいですよ。Hさん:言っちゃいけないところで言ったり、逆に何かあるのか怖がらなく、そこにフォーカスしないで、たまたま間違って言っちゃったぐらいでいいんですか?私:そうではありません。ロジャーズさんは「自己一致しなさい」と言っています。「私はあなたと一致したいのです」そんな思いがあ
CDA2次試験「初めての試験(1)受容しなさい」
2015年12月24日 07:05
第48回CDA2次試験が終了し、合否発表が1月7日(木)ともうしばらくですね。そして、第49回2次試験が2月27日(土)・28日(日)の両日です。今日は2次試験を初めて受ける方へ、参考になればと思いインタビューを紹介します。私:試験ではどのように対応されますか?Hさん:自然のままに・・・私:自然のままにとは?例えば、やるべきことは?Hさん:やるべきことは、感情のキーワードを落とさず聴いて、感情だけ
CDA2次試験「答えを求めるのではない」
2015年12月18日 07:08
やっと冬らしくなってきましたね・・・でもやっぱり寒いですね~。さて、久しぶりのブログになってしまいました。書こう書こうと思っていましたら、第48回CDA2次試験の日が明日、明後日ですね。多くの人が焦るばかりで、自信をもってその日を迎えられる人はおられないと思います。エールを送るとしたら「答えを求めるのではなくCLの話を丁寧に聴く姿勢を貫く」・悩んで来られた1人のCLを前に、しっかり受け止め受容しま
CDA2次試験「受容によって心の糸がほぐれる」
2015年11月28日 10:49
今日は一段と寒いですね。さて、最近CLをやる機会が多くあり、あることに気がつきました。それは、最初の受容が十分であるのかないのかによって展開が大きく変ることです。皆さんの中にはCLの感情、主訴の把握に神経が行ってしまって、受容がなおざりになっていませんか?次の逐語録から考えてみましょう。CDA:上間さん、今日はどのようなご相談でお見えでしょうか?CL1:そうですね。入社がこの4月だったんですね。(
CDA2次試験「口頭試問は10%ではない」
2015年11月25日 07:53
CDA2次試験の評価項目の判定ポイントに□振り返り ロールプレィの中で出来たこと/出来なかったことを明確化する(5%) 今後の面談の進め方を適切に捉えたか。◇将来の展望 CDAの資格の活用・将来展望の内容が明確か(5%)とありますね。口頭試問の判定ポイントはこれを合わせた10%だと決して勘違いしないこと。口頭試問でしか分らないことは勿論以下の2つですね。□振り返り  
CDA2次試験「ロープレの進め方のキーワードは来談目的」
2015年11月23日 21:35
皆さんの中にはロープレをどう進めたらよいのか、わからない方はいらっしゃいませんか?たとえばCDA:上間さん、さっそくですが、今日はどのようなご相談でお見えでしょうか?CL1:そうですね。入社がこの4月だったんですね。(はい) で、車の営業マンとして(えぇ)半年、そろそろ半年たつんですが、(はい) もう、自分、向いていないんじゃないかなーと感じているんですよ。ここのキーワードは「向いていない」で
CDA2次試験「来談目的をすぐ忘れる方へ」
2015年11月23日 20:42
今週はいよいよ寒くなりそうですね。さて、皆さんの中で来談目的をロープレ中に忘れて困る人はいませんか?私もそうでした。先に受かった仲間のCDAから秘技を伝授されました。本番でもクリップボードを渡されますよね。練習中はクリップボードに名前と年齢を書いていましたが、ロープレ中に来談目的を書いたら?と勧められました。ただし、じっくり書くとそちらに集中してロープレがうまく行きませんのでこんな感じでサインしま
CDA2次試験「苦労されている方へのメッセージ」
2015年11月22日 20:05
第48回2次試験の日まで1ヶ月を切りましたね。先日、第47回2次試験に合格されたNさんから「私の事をブログにアップして構いません」とメッセ―ジが届きました。これからのお話しは、私の自慢話でもなくNさんと私のかかわりを通して、今2次試験で苦労されている方へ一助になればと思ったからです。初めての出会いは今年3月末に「スカイプでCL役をお願いできないか?」とのメールが届きました。Nさんによれば2次試験の
CDA2次試験「初めてのロールプレイの手引き」
2015年11月16日 07:47
寒くなってきましたね。ロールプレイは順調に進んでいますか?さて、今回はロープレをどう進めて良いか分らない方に「初めてのロールプレイの手引き」逐語録を紹介します。この「初めてのロールプレイの手引き(逐語録)」が必要な方はこちらへ入塾してからリクエストしてください。頑張って下さい、応援しています。(つづきはこちら)
第48回CDA1次試験の結果
2015年11月02日 07:37
今朝は雨模様です。さて、第48回CDA1次試験の結果が出揃ったようですね。1次試験合格された方へ、おめでとうございます。次の2次試験が12月19日(土)12月20日(日)に控えています。1日心を休めたら、私のブログのこの辺りから参考にして下さい。今回惜しくも不合格だった方は、次の第49回1次試験が12月13日に控えています。1日内省されたら気分新たにチャレンジしてください。そして、私のブログのこの
CDA2次試験「感情を拾う意味」
2015年10月29日 07:36
朝晩が寒くなってきましたね。さて、今日は「感情を拾う意味」を考えてみます。来談者の情動の世界を正確に感じとる技法は、共感を高めるに、もっとも重要な技法といえよう。とアイビーは「マイクロカウンセリング」の"感情の反映"で答えています。(つづけます)一般に私たちは情動的・感情的レベルを語ることは困難である。というのは、私たちは人生の早い時期から、感情をコントロールするということを教えられている。事実、
CDA2次試験「伝え返しの意味に迫る」
2015年10月22日 06:54
夕暮れが早く、通り越して冬が近いと感じますが、もう少し秋を楽しみたいですね。さて今日のテーマは「伝え返しの意味に迫る」です。先日、Aさんから依頼があり、久しぶりに私がCDA役をやった後のインタビューを紹介します。私「Aさん、クライエント役をやられてどう感じられましたか?」Aさん「そうですね。今CL役をやって思ったのは、ほんとうに伝え返しとういうのが多くって、CDAが確認したり聴いて行かれたのですが