キャリアコンサルタントを目指している方へようこそ!
このWebは私がキャリアコンサルタントになって、今歩いている道を皆様と共有し理解を深め合うことを目的とし、それをノウハウ集にまとめました。
私はこの春に1級キャリアコンサルティング技能士になることができました。長い間、皆様と関わることができたお陰だと感謝を申し上げます。引き続き宜しくお願い致します。塾長 木原厚二 R5.4.1
※2025年5月Skype廃止に伴いTeamsに一本化しますが、「スカイプ塾」名は存続します!引き続きご愛顧ください(^^)/ R7.4.17
ブログ
CDA2次試験「自己探索の支援の意味」
2015年08月14日 19:37
盆になると何故か秋を感じますね・・・・それどころではありませんね、CDA2次試験まで残り一週間頑張りましょう!さて、今日は「自己探索の支援の意味」を考えてみます。Q&A形式で事例はありません。Q1:自己探索の支援とは何んですか?A1:CLに自問自答を促すことですQ2:自己探索の支援はどんなとき使うのですか?A2:CLに感情や考え、価値観等が現れたときですQ3:CLに自問自答を促したらCLはどうなる
CDA2次試験「ロールプレイが堂々巡りになったら」
2015年08月09日 09:45
今日も暑くなりそうですね。さて、今日は中盤や後半に「ロールプレイが堂々巡りになったら」について考えてみます。どんな時かは省き結論だけを書きます。・「要約」は効果的です。CDAのテクニックの問題だけでなく、CLにとっては混乱した思いが整理されるからです。また終盤であれば「主訴・問題の確認」も効果的です。「なるほど、ほんとうに今の仕事が家族に負担を掛けている思いがあるんですね。一方どんどん仕事が増えて
CDA2次試験「あなたの持ち味は何ですか?」
2015年08月08日 08:27
第47回CDA2次試験が残り2週間になりました。ロープレは順調ですか?今日のテーマは「あなたの持ち味は何ですか?」です。ロープレをはじめられ「自分の持ち味」が分ってきますね。すでに受験された方は「講評」に書かれていませんか?「クライエントに寄り添う姿勢がよい」「ロールプレイでは人柄のよさがにじみでていた」「リラックスした姿勢がよい」など「自分の持ち味ってなんだろう?」もし気がつかれていないときは回
CDA2次試験「ロールプレイに答えはあるのか?」
2015年08月05日 07:02
今日も暑くなりそうですね、ところでWindows10はどうされましたか?(・・・・唐突に)さて、今日のテーマは「CDA2次試験ロールプレイに答えはあるのか?」です。皆さんはどう思われますか?有料の講座等で配られる逐語録の終盤は「私のやりたかったのは"責任を果たす"よりも"役に立ちたい"ことだったのですね」「わたしのやりたかった仕事は"役に立ちたい"よりも"人の力を引き出す仕事"につきたいことがわか
CDA2次試験で必要なスキルまとめて説明
2015年07月31日 07:16
「今日も暑いですねー」「夏は暑いのが当たり前です!」長州の医師、大村益次郎さんはこう挨拶を返すような人だったとか・・・。それにしても暑いですねー。さて、第47回CDA2次試験まで残り3週間、ここでCDA2次試験で必要なスキルをまとめて説明してみます。■クライエント中心療法の3つの態度「受容」無条件の肯定的尊重 あるがままにCLをあたたかく受け入れて、尊敬心と思いやりを持ってCLにかかわること「共感
CDA2次試験「気持ちを受け止めた後の言葉は」
2015年07月29日 07:41
暑中お見舞い申し上げます。それにしても毎日暑いですねー、内省は進んでいますか?さて、今日はロープレで気になっていることをお話しします。CLの感情や考えが現れたら拾うようにすることはご存じですね。例えば「めんどうだ」「仕方がない」「やらなきゃいけない」「断れない」「申し訳ない」「要領がわるいのかなぁー」などです。気になるのはこんなやりとりです。CL:仕方ないかなぁと思うんです。CDA:XXさんは仕方
CDA2次試験「ロールプレイの質問の中身」
2015年07月25日 07:48
第47回CDA2次試験の日が1ヶ月を切りましたね。ロープレは順調に進んでいますか?今日は前回の続きで「質問の中身を分析」したいと思います。①今日はどんなご相談で見えられたのですか?(最初の質問)②もう少し詳しく教えて頂けますか?(次の開かれた質問)③営業職に就き上司が厳しくとは、どんな思いで対応されていたのでしょうか?(経験の再現)④今はどんな職に就いていらっしゃるのですか?(仕事の状況確認)⑤毎
CDA2次試験「ロールプレイで次の質問に悩む」
2015年07月23日 07:50
今朝も雨です。私のブログへこんなつぶやき(質問)が寄せられました。「どうも、次に何を聴こうかとしてしまうので悩みます。」私自身も常にこれに悩まされたことを思いだしました。はじめ「今日はどんな相談で見えられたのでしょうか?」次は「もう少し詳しく教えて頂けますか?」そしてCLの話に集中しながら『次は何を話せばよいのか?』と心の中で漂いながら聴いていたことを思い出しました。これではCLに集中しているよう
CDA2次試験ロールプレイにおける経験代謝
2015年07月22日 07:59
今朝も雨です、梅雨明けにもかかわらず・・・さて、ロールプレイにおける経験代謝はとても単純です。「その時どうようなやりとりがあったのでしょうか?」「その時どんな話し合いがあったのでしょうか?」「どんな思いで対応されたのでしょうか?」これが「経験の再現」を促す言葉です。とてもシンプルでしょ。私は実際の試験ではこんなやりとりをしました。CDA)中本様、今日はどんなご相談で見えられたのですか?CL1)はい
CDA2次試験経験代謝の実際について
2015年07月21日 07:35
やっと梅雨明け宣言がでましたが、今朝は雨です。さて、前回のつづき「ロープレの場では何をどうすれば良いの?」に答える前に、キャリアカウンセリング現場では「経験代謝」をどう活用しているのか見てみましょう。例えば、学生の自己PRを考えるとき、頑張ったことの出来事を一緒に考えます。「オーストラリアに留学したことです」「アルバイトリーダーを任されたことです」「サークル活動で大学祭の実行委員を任されたことです
CDA2次試験経験代謝の考え方について
2015年07月20日 10:23
今日は晴れ時々雨との予報、梅雨明けか予報官も困っておられるこの頃ですね。試験まで1ヶ月とちょっと、ロープレに励んでおられると思います。私もそうでしたが、地方にいてロープレの機会がなくクライアント役が必要な方はこちらからリクエストをどうぞ!さて、今日はJCDAの「キャリアカウンセリングとは何か?」を読んで経験代謝についてお話しします。経験代謝の考え方はロジャーズの「カウンセリングとは自己概念の成長を
CDA2次試験「はじめの3分が合格の分かれ道」
2015年07月19日 07:00
今朝は雨模様です、そろそろ梅雨明けと思いますが・・・さて、これまで合格するために何が大事かあれこれブログを書いてきましたが、ある方と話を聴いて大切なことを思い出しました。はじめに面談ですべきことは、CLの最初の言葉「キーワード」を頭に留めることです。前回の例ですとCDA:桐原さん、今日はどういったご相談でいらっしゃったんでしょうか?CL1:はい、あのースーパーに勤めてるんですね、いわゆる大手のスー
CDA2次試験口頭試問-資格を取得したらどう活かしますか?
2015年07月18日 07:41
台風が去ってそろそろ梅雨明けと思いますがまだなんでしょうかねぇ。さて、今日は口頭試問「資格を取得したらどう活かしますか?」です。100%聞かれますね。では口頭試問で答えて見ます。面接官:資格を取得したらどう活かしますか?CDA:私は現在、XXXXの職に就いています。CDAの勉強を通して学んだ知識と気持ちに寄り添い一緒に考えていく姿勢を活かし、XXXXXすることが私の役割であると考えています。また、
CDA2次試験口頭試問-このまま続けるとしたらどう進めますか?
2015年07月17日 08:04
思ったよりも台風の影響は少なかったようですが、まだ油断はできませんね。さて、今日の口頭試問は「このまま続けるとしたらどう進めますか?」これは判定ポイント□振り返り ロールプレィの中で出来たこと/出来なかったことを明確化する。 □5% 今後の面談の進め方を適切に捉えたかこの部分ですね。前回の「見立て」の事例を使って見ましょう。見立ては「CLはご主人にこれ以上迷惑を掛けられない
CDA2次試験口頭試問-どう見立てましたか?
2015年07月16日 19:36
台風が迫ってきています、早め早めの対応しかありませんね。さて、今日の口頭試問は「CLをどう見立てましたか?」です。私は一度も聴かれたことはありませんでしたが、ある方から2回聴かれたとのこと。以前ブログで少し書きましたが、広辞苑ー見立てとは「見て選び定めること」、「選定」、「鑑定」、「診断」とあります。お医者さんに行くと問診があって聴診器等で調べ、場合によっては精密検査(CT、内視鏡等)後、診断され
CDA2次試験口頭試問-できたことできなかったことはなんですか?
2015年07月15日 08:01
今朝は久しぶりに晴れ蒸し暑くなりそうですねさて、今回は口頭試問「できたことできなかったことはなんですか?」の意味について考えてみます。簡単な質問のようですが意図は・10分間の面談でやるべきことはできましたか?・できなかったことは何ですか?・それはどうしてですか?だと思います。私も意味がわからず正直にできなかったを答えてましたが、これでは減点されかねません。もういちど復習すると、CDA2次試験ロープ
CDA2次試験口頭試問-来談目的と主訴
2015年07月14日 07:59
朝から雨が激しく降ってきました。さて、口頭試問のつづきです。今回は来談目的と主訴について復習のつもりでまとめます。来談目的はCLが相談にきた理由を述べる第一声の言葉です。前回の例ですとCDA:桐原さん、今日はどういったご相談でいらっしゃったんでしょうか?CL1:はい、まぁねあのースーパーに勤めてるんですね(はい)まぁーいわゆる大手のスーパーなんで(ええ)えー誰でもわかるスーパーなんです(はい)それ
CDA2次試験「伝え返し」との出会い
2015年07月11日 11:06
私の悪い癖は「まずCLの置かれている状況を知りたがる」「自分の経験に基づいてCLに確認しないで想定で話をしてしまう」「自分の価値観や経験がCLと相違があると無視して進めるか、拘ってそこに留まってしまう」どうしてもCDA中心に進めてしまうことでした。そんな中でCDAの仲間から「伝え返し」を薦められました。その前に「伝え返し」について以下のブログで紹介しています。「伝え返し」ロジャーズの論文はこちらを
CDA2次試験カウンセリングの意図
2015年07月10日 19:17
ロープレは順調に進んでいますか?口頭試問に入ろうかと思っていましたが、その前に大切な「カウンセリングの意図」について考えてみます。CDA養成講座で先生に「2次試験ではマイクロ技法のかかわり行動とかかわり技法を身に付けなさい」と言われました。あの三角形の下の部分ですね。これを読んでテクニックは何となくわかりますが、皆さんは実際CLを前にして戸惑いませんでしたか?このテクニックを身に付け2次試験で合格
CDA2次試験口頭試問について
2015年07月07日 07:59
CDA2次試験に向けてロールプレイは順調に進んでいますか?ロールプレイだけでなく必ず口頭試問までセットで練習してください。CDA2次試験ではロールプレイ後口頭試問があるからです。それはなぜか?(あたりまえですが)試験の判定ポイントが以下の通りだからです。◎主訴・問題の把握 CLの問題を適切に把握するよう努めたか ◎50%◎自己探索の支援 ...
第47回CDA1次試験に合格された方へ
2015年07月05日 09:03
CDA1次試験合格おめでとうございます。次はいよいよ本丸のCDA2次試験が8月22日・23日に迫っています。CDA1次試験対策は1人でできましたが、CDA2次試験対策はロープレの練習が合格の絶対条件です。ロープレで気になるのがトレーニングジムですが1回受ければ十分です。それもロープレをある程度やった中で受けるなら効果的だと思っています。「これを受けたら合格できる」とは絶対に思わないで下さい。ロープ
第47回CDA1次試験の合否発表の日
2015年07月01日 19:58
今日が合否結果発表の日ですね。早いところで、今日明日、遅いところで明後日頃届くのでしょうか。ほんとうに祈るような気持ちで過されたことでしょう。合格された方はおめでとうございます。1日ゆっくり達成感を味わってください。しかし、難関のCDA2次試験が8月22日・23日に迫っています。ロープレ練習に磨きを掛けて目的のCDA2次試験に合格して下さい。今回合格できなかった方は残念でしたね。是非、自己採点して
第47回CDA2次試験に臨むあなたへ
2015年06月27日 11:09
初めてCDA2次試験を受ける前にまとめた対策資料「サクセス・・・」がでてきました。今私が書いているブログの内容と似たり寄ったりで愕然としました。私もこれらを読んで試験に臨んだことを思い出しました。結果は不合格で、私に何が足りなかったのでしょうか?もし、あなたに合格のための知識が豊富にあっても合格できません。もし、あなたが就職相談ができる人であっても合格できません。もし、あなたがコーチングができる人
CDA2次試験ロールプレイ練習について
2015年06月23日 08:02
ロープレ練習は順調に進んでいますか?以前から1つ気になっていることが「ロールプレイ」のことでした。河合隼雄著「カウンセリングの実際問題」にロールプレイのことが書かれていますので紹介します。「ロールプレイというのは何かの役割を演ずるということだから自分の問題をそこで言ってはならない。自分の問題は大切にしなければならず、公開する必要はない。」したがって「クライエント(役)は自分以外の人にならねばならな
CDA2次試験「気持ちにつき合う『心』」
2015年06月21日 11:24
梅雨なのに雨が少ししか降らず(局地的?)じめじめ模様の今日この頃です。さて、CDA2次試験に向けてロープレは進んでいますか?以前CDA養成講座で平良先生が「CLの気持ちにつき合う」ことをよく言っておられたのを思い出しました。八巻甲一(やまき・こういち)共著「事例...
CDA2次試験でやってはいけないこと
2015年06月17日 07:24
CDA1次試験の結果はまだでていませんね。CDA2次試験に向けてロープレ練習は進んでいますか?今日は、私の失敗体験を振り返ってどうしてそれがダメだったのかを考えます。失敗事例1)育児休暇中のIT企業企画グループ長(女性)、復帰をしたいが仕事と育児(家庭)の両立が出来そうにないこのとき頭の中では「自分の経験からアドバイス」「解決してあげたい」思いが駆け巡っていました。★やってはいけないこと(→理由)
第47回CDA1次試験、いよいよ明日ですね。
2015年06月13日 10:00
試験の日まで残り1日になりましたね。明日のCDA1次試験の心掛けはOKですね。もう一度まとめてみました。1.4肢択一問題対策(50問)は時間との勝負です。 マークシートを意識し1問50秒以内40分以内で終えるようにしてください。 最低90%以上点をとれること2.記述式問題 記述、論述併せて21点以上が合格の必須条件ですので、 記述問題で最低80%以上点をとれること3.論述式問題 0点は決
第47回CDA1次試験の日が残り一週間に迫ってきました。
2015年06月07日 17:56
梅雨の入り少し涼しい日がつづいていますね。第47回CDA1次試験の日が残り一週間に迫ってきました。何とかなりそうですか?私のテキストは役に立っていますか?もう無理ですか?いえいえ、ここからがラストスパートです。知識がどんどんたまっていく時期です。寝ても覚めても歩いても仕事以外はすべてこの日のために集中してください。今を精一杯トライしてください。応援しています!では!
CDA2次試験クライエントに対するCDAの態度と試み(まとめ)
2015年05月31日 08:53
第47回CDA2次試験(8月22日・23日)に向けて準備されていると思います。これまで述べてきたことをイメージにしまとめました。初受検の方は2次試験の指針として、複数回受検の方はどこを重点的に練習すればよいのか参考にしてください。(1)CDA2次試験身に付けなければならない知識とスキル:労力割合(%)・ロジャーズの3つの態度と3つの傾聴(マイクロ技法の基本的かかわり技法):70%・経験代謝のコンセ
CDA2次試験「無条件の肯定的尊重:受容」について
2015年05月28日 08:00
ロジャーズの3つの態度の最後にCDA2次試験「無条件の肯定的尊重:受容」についても書いてみました。「無条件の積極的関心」や「無条件の肯定的配慮」と書いている本もありますが、ここではCDAのテキストに従います。いろいろ著書を比べてみましたが、テキストが一番わかりやすいですね。「あるがままにCLをあたたかく受け入れて、尊敬心と思いやりを持ってCLにかかわること」これとよく似た感覚を思い出しました。私は