記事のアーカイブ

キャリアコンサルタント「難しいクライエントのアプローチ」

2021年01月02日 22:09
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。早速、難しいクライエントのアプローチについて考えたいと思います。1.どのように進めて良いか分かりずらいクライエント。2.世代間ギャップがあり近寄りがたいクライエント。3.異性間ギャップがあり踏み込めないクライエント。今日は1について考えて見ます。塾生さんとは毎回登場する例の塩沢さんのケースです。プロフィール:男性35歳、四大法学部卒、派遣会社で8年務め、現在郵便局でアルバイト5年目の人です。 CL:私は派遣会社で8年務めた後、今は、郵便局でアルバイトを5年やっています。実は父が今年3月一杯で定年退職になる話を母から聞いて

キャリアコンサルタント方策に使えるキャリア理論総まとめ

2020年12月31日 14:37
今日は大晦日ですね。キャリアコンサルタントを目指す受験生に向けて「方策に使えるキャリア理論総まとめ」ましたのでご活用(あんちょこ)ください。来年も良いお年をお迎えください。

第15回合格者(NMさん)の声「ひたすら1セッション毎にCLに寄り添い、振り返り、復習し、自分のものにしていく、これだけで本当に実力がつく」

2020年12月28日 19:11
今日も塾生さんの第15回キャリアコンサルタント国家試験の合格者の声を紹介します。 全くの素人が初めて受験し、「学科・実技とも1回で合格できた」のは、お世辞ではなくCMでもなく木原先生とスカイプ塾のおかげです。現在関連していない業種・職種で仕事をしており予備知識もないまま、「通信教育を申込み、スクーリングを受講していた」といったところです。今年はコロナでスクーリングもリモートとなりZOOMでやっていました。資格取得動機は長くなりますので割愛しますが、学科はひたすら過去問をやるというのが基本でしょうが、実技は全く習得方が分かりません。通信教育の仲間とリモートでRPをしていましたが、やはり

第15回合格者(KKさん)の声「ロープレも口頭試問も筋トレ、知らぬ間にペラペラと口頭試問の応答ができていた」

2020年12月22日 07:29
今日も塾生さんの第15回キャリアコンサルタント国家試験の合格者の声を紹介します。 初受験で、15回の学科・実技(協議会)に合格ができました。自分が一番びっくりしています。先生を信じ、自分を信じ、面談ではクライアントを信じる気持ちをもってやってきた事が上手く結びついたのかなと思います。スカイプ塾との出会いは養成講座の修了日で、自己効力感が低下している状態の時でした。授業でのロープレは完全に落ちこぼれていて、同じように学んでいるのにどうしてこんなに差がつくのだろう。相談業務の経験もなく、キャリコンの存在も知らなかった私には、無謀な挑戦かなとも思っていました。まずは、先生と初回話してみて、

第15回合格者(MSさん)の声「人の役に立てるキャリアカウンセラーになりたい!」

2020年12月20日 07:57
今日も塾生さんの第15回キャリアコンサルタント国家試験の合格者の声を紹介します。15回試験に向けて初めて木原先生とお話したのは14回試験の合格発表が終わった5月上旬でした。当時、私は13回試験、14回試験、と2回続けて実技が不合格となり、自分を否定されたような気持ちになり途方に暮れていたのです。初めて受験した1回目はRPの練習経験が少なかった、2回目はコロナ禍でマスク着用だったし、CLがあまりしゃべる方ではなく条件が悪かった、と自分に言い訳をして自分を保っていました。3回目はもう言い訳はできない、これを最後にしよう、という思いで試験対策講座を探していたところ、Skype塾のサイトを見つけました

第15回合格者(SYさん)の声「逐語録はまさに一石三鳥、私の宝物です!」

2020年12月16日 07:31
昨日、第15回キャリアコンサルタント試験の合格発表がありましたね。早速、合格した塾生さんに後進の指導にとお願いした合格者の声をご紹介します。本日、第15回試験の合格発表がありました。結果は合格です!論述試験でアンダーラインを引かないというショックなミスをしてしまいましたが、なんとか無事に合格できてホッとしております。先生には大変お世話になり、ありがとうございました。前回の試験の時は、ほとんどロープレの練習をせず、内心「まあ、なんとかなるだろう」と甘い考えで受験し、実技試験が不合格でした。最初はどうして不合格になったか分からず、次の試験を受けるに当たり、どうしたら良いかと悩んでいたところ、木原先

第15回キャリアコンサルタント国家試験がすべて終了しました。

2020年11月23日 10:07
第15回キャリアコンサルタント国家試験がすべて終了しましたね。前回の試験がコロナ禍のため流れ、今回の面接試験は11月7日、8日、14日、15日、21日と異例の長期に渡り、やっと終わりましたね。ほんとうにお疲れさまでした。今はゆっくりくつろがれていると思います。やり切った思いがある反面、あのあたりがほんとうに大丈夫だったのか?出来なかったこともあったけど、案外できてるところもあったのでは?ぜんぜんできなかったので、次回に向けて心を新たにされている方もおられると思います。12月15日に合格発表があり、合否通知が送られてきますが、是非、今やって欲しいことは逐語録に落とし、口頭試問も含め記録に残すこと

第15回キャリアコンサルタント国家試験合格祈願!

2020年10月28日 19:13
いよいよ11月1日(日)から第15回キャリアコンサルタント国家試験が始まりますね。今回も菅原道真のゆかりの地、尾長天満宮で合格祈願をしてきました!おみくじは大吉!「安心して勉学せよ」でした。この時期に相応しい内容ですね。最後の最後まで諦めず頑張りましょう!いつも応援しています!

キャリアコンサルタント面接試験 一致の姿勢で解釈して伝え返す

2020年10月06日 12:31
キャリアコンサルタントの面接試験も残り1か月余りですが、ロールプレイは順調に進んでいますか?今日は「一致の姿勢でCLの言ったことを解釈して伝え返す」ことについて考えて見ましょう。序盤はCLの言ったこと特に感情や気にしている事柄を伝え返します。       ↓CLが心のひもが緩んでCLが話しはじめたら徐々に促し、要約して伝え返す。       ↓そして、CLの言いたいことが見えてきたら、一致の姿勢でCLの言ったことを解釈して伝え返す。CL:私はいままで営業しかやってこなかったんですね。やっぱりノルマもあるし、目標もあるし達成したら達成感もあるし、お客さんと話をして契約取れて売上を立ててきた。そん

キャリアコンサルタント テクニックの前にキャリアカウンセラーとして向き合う

2020年09月20日 12:20
キャリアコンサルタント国家試験も1ヶ月半を切り佳境に入ってきましたね。今日は「テクニックの前にキャリアカウンセラーとして向き合う」ことを考えたいと思います。本番の試験でもクライエントは初対面であり、「迷って」「悩んで」「どうしたらよいのかわかなくて」「混乱して」相談に訪れます。キャリアカウンセラーとしてこの思いを胸に刻み込んで面談に対応するようにしてください。『これを言わなきゃ合格しない』『内面を話してくれなきゃ合格しない』『確信の主訴を話してくれなきゃ合格しない』などなどの思いは一旦全部捨ててください。まず、クライエントはキャリアカウンセラーと初対面なので、優しく笑顔で温かい言葉で迎えましょ
アイテム: 201 - 210 / 528
<< 19 | 20 | 21 | 22 | 23 >>