記事のアーカイブ

CDA2次試験口頭試問-できたことできなかったことはなんですか?

2015年07月15日 08:01
今朝は久しぶりに晴れ蒸し暑くなりそうですねさて、今回は口頭試問「できたことできなかったことはなんですか?」の意味について考えてみます。簡単な質問のようですが意図は・10分間の面談でやるべきことはできましたか?・できなかったことは何ですか?・それはどうしてですか?だと思います。私も意味がわからず正直にできなかったを答えてましたが、これでは減点されかねません。もういちど復習すると、CDA2次試験ロープレ10分間でやるべき事は・CLと関係構築に努める・自己探索の支援に努める・主訴・問題の把握に努めるですね。答え方としては、これを意識し、例えば「CLに寄り添い関係構築もでき、現時点の主訴も掴むことがで

CDA2次試験口頭試問-来談目的と主訴

2015年07月14日 07:59
朝から雨が激しく降ってきました。さて、口頭試問のつづきです。今回は来談目的と主訴について復習のつもりでまとめます。来談目的はCLが相談にきた理由を述べる第一声の言葉です。前回の例ですとCDA:桐原さん、今日はどういったご相談でいらっしゃったんでしょうか?CL1:はい、まぁねあのースーパーに勤めてるんですね(はい)まぁーいわゆる大手のスーパーなんで(ええ)えー誰でもわかるスーパーなんです(はい)それで、そこで高校を卒業して22年間勤めてます(はい)でー今は店長やってるわけですね(ええー)で、最近ですねーどーもあの、コンピュータによるですね、商品管理がはいってきていましてね(ええ)・・(沈黙1秒)

CDA2次試験「伝え返し」との出会い

2015年07月11日 11:06
私の悪い癖は「まずCLの置かれている状況を知りたがる」「自分の経験に基づいてCLに確認しないで想定で話をしてしまう」「自分の価値観や経験がCLと相違があると無視して進めるか、拘ってそこに留まってしまう」どうしてもCDA中心に進めてしまうことでした。そんな中でCDAの仲間から「伝え返し」を薦められました。その前に「伝え返し」について以下のブログで紹介しています。「伝え返し」ロジャーズの論文はこちらをご覧ください。「伝え返し」の意味はこちらをご覧下さい。もう1つが「CDA2次試験「共感」について補足」に「伝え返し」のことが少し書かれています。さて実際のロープレで「伝え返し」を説明します。プロフィー

CDA2次試験カウンセリングの意図

2015年07月10日 19:17
ロープレは順調に進んでいますか?口頭試問に入ろうかと思っていましたが、その前に大切な「カウンセリングの意図」について考えてみます。CDA養成講座で先生に「2次試験ではマイクロ技法のかかわり行動とかかわり技法を身に付けなさい」と言われました。あの三角形の下の部分ですね。これを読んでテクニックは何となくわかりますが、皆さんは実際CLを前にして戸惑いませんでしたか?このテクニックを身に付け2次試験で合格できる自信はありますか?それでは決して合格できません。それはカウンセリングという意図を持って進めなければならないからです。カウンセリングの意図とは何でしょうか?ロージャーズは「自己概念と経験の重なり合

CDA2次試験口頭試問について

2015年07月07日 07:59
CDA2次試験に向けてロールプレイは順調に進んでいますか?ロールプレイだけでなく必ず口頭試問までセットで練習してください。CDA2次試験ではロールプレイ後口頭試問があるからです。それはなぜか?(あたりまえですが)試験の判定ポイントが以下の通りだからです。◎主訴・問題の把握 CLの問題を適切に把握するよう努めたか  ◎50%◎自己探索の支援  CLの問題の背景にある感情、考え、          価値観等をCL自身が把握出来るよう促したか ○傾聴(非言語表現)  姿勢、視線、顔の表情、等       ○40%○傾聴(言語表現) いいかえ、反映、質問、等 ○傾聴(かかわり方) ...

第47回CDA1次試験に合格された方へ

2015年07月05日 09:03
CDA1次試験合格おめでとうございます。次はいよいよ本丸のCDA2次試験が8月22日・23日に迫っています。CDA1次試験対策は1人でできましたが、CDA2次試験対策はロープレの練習が合格の絶対条件です。ロープレで気になるのがトレーニングジムですが1回受ければ十分です。それもロープレをある程度やった中で受けるなら効果的だと思っています。「これを受けたら合格できる」とは絶対に思わないで下さい。ロープレは一週間に一度位の感覚で出来る環境がいいですね。ロープレを集中的に1日7回7時間やるよりは1日1回1時間、1ヶ月をかけて7回やる方が効果的です。それは内省する時間がとても大切だからです。ロープレから

第47回CDA1次試験の合否発表の日

2015年07月01日 19:58
今日が合否結果発表の日ですね。早いところで、今日明日、遅いところで明後日頃届くのでしょうか。ほんとうに祈るような気持ちで過されたことでしょう。合格された方はおめでとうございます。1日ゆっくり達成感を味わってください。しかし、難関のCDA2次試験が8月22日・23日に迫っています。ロープレ練習に磨きを掛けて目的のCDA2次試験に合格して下さい。今回合格できなかった方は残念でしたね。是非、自己採点してみて下さい。4肢択一問題はいかがでしたか?記述式問題はどうでしたか?やはり論述式問題でしょうか?弱点がわかったら次のCDA1次試験10月11日の日まで頑張って下さい。是非、私の勉強法も参考にして頂きた

第47回CDA2次試験に臨むあなたへ

2015年06月27日 11:09
初めてCDA2次試験を受ける前にまとめた対策資料「サクセス・・・」がでてきました。今私が書いているブログの内容と似たり寄ったりで愕然としました。私もこれらを読んで試験に臨んだことを思い出しました。結果は不合格で、私に何が足りなかったのでしょうか?もし、あなたに合格のための知識が豊富にあっても合格できません。もし、あなたが就職相談ができる人であっても合格できません。もし、あなたがコーチングができる人であっても合格できません。もし、あなたがキャリアガイダンスを教える教師であっても合格できません。もし、あなたが仕事経験が豊富にあっても合格できません。もし、あなたが人材派遣会社でマッチングによってベス

CDA2次試験ロールプレイ練習について

2015年06月23日 08:02
ロープレ練習は順調に進んでいますか?以前から1つ気になっていることが「ロールプレイ」のことでした。河合隼雄著「カウンセリングの実際問題」にロールプレイのことが書かれていますので紹介します。「ロールプレイというのは何かの役割を演ずるということだから自分の問題をそこで言ってはならない。自分の問題は大切にしなければならず、公開する必要はない。」したがって「クライエント(役)は自分以外の人にならねばならない」「他人になったとしても自分。他人になりながら自分がその中に入ってゆくことは意味があり、まったく自分そのものでないという点で無意味な危険性を除く」もう1つは「二人だけのロールプレイはしないほうがいい

CDA2次試験「気持ちにつき合う『心』」

2015年06月21日 11:24
梅雨なのに雨が少ししか降らず(局地的?)じめじめ模様の今日この頃です。さて、CDA2次試験に向けてロープレは進んでいますか?以前CDA養成講座で平良先生が「CLの気持ちにつき合う」ことをよく言っておられたのを思い出しました。八巻甲一(やまき・こういち)共著「事例...
アイテム: 431 - 440 / 506
<< 42 | 43 | 44 | 45 | 46 >>