記事のアーカイブ

Q8-2:「共感」について教えて(補足)?

2024年08月18日 07:54
A8-2:キャリアコンサルタント面接試験「共感的理解」を補足してみました。今回は諸富祥彦著「ほんものの傾聴を学ぶ」から考えてみます。「共感的理解 CLの私的な世界を、その微妙なニュアンスまで、あたかもその人自身になったかのような姿勢でーつまり、その人と同じ価値観やものの見方、考え方、感じ方をしているようなつもりでその人の心の世界をその人自身の内側からー感じとり、そこで感じとったことをていねいに相手に『伝え返していく』こと」と書かれています。再度河合隼雄氏と比較してみましょう。「共感的理解というのは、その人(CL)のされたことと、私(CC)のしたことがよく似ていて共感できるのでなくて、その人のし

Q8-3:共感(共感的理解)を実際のロープレでどうすればよいか?

2024年08月18日 07:53
A8-3:共感(共感的理解)を実際のロープレではリアル感を持って対応することだと思います。共感(共感的理解)の意味はその人(CL)のされたことと、私(CC)のしたことがよく似ていて共感できるのでなくて、その人のしたことと、私の体験とは相当違うのだが、あるいは、違うが故に、その人と同じ価値観やものの見方、考え方、感じ方を共通に感じ合おうとして、丁寧に相手に伝え返していくでしたね。では、実際のロープレでどうすればよいのでしょう。ケース1:プロフィール1:上間 光 23歳(男性)、4大卒、車の営業マン。独身。来談目的1:「この4月に入社して半年、車の営業マンをやっています。自分はこの職に向いていない

Q9-1:「一致(純粋)」について教えて?

2024年08月18日 07:52
A9-1:一致(純粋)はどう解釈すればよいのかなかなか難しいですね。以下のように整理してみました。これについては河合隼雄著「カウンセリングの実際問題」から紹介します。「たとえば、私が今日は五時からCLと会うのはつらい、疲れているからやめたいと思っている。すると、CLが来たときに、「今日はあなたに会いたくない」と言うのが『自己一致』だという人があります。(略)そういう単純なことを言っているのではなく、自分の心のなかに動いていることはすべて、これを取り上げようというのが『自己一致』ということだと思います」つづきます。「そうすると、五時にCLが来たときに、疲れているから会いたくないという気持ちと、せ

Q9-2:「一致(純粋)」についてイメージで教えて?

2024年08月18日 07:51
A9-2:わかりました「一致(純粋)」のイメージ図で説明します。この図の説明を諸富祥彦著「ほんものの傾聴を学ぶ」から紹介します。カウンセラーは自分の心を空にして、CLの心のひだをていねいに聴いていくと同時に、CLの視点に立って、その心の中に深く沈潜していくとき、同時に自分自身の心の深いところで発せられてくるさまざまな心の声や動きに、ていねいに意識を向けて、耳を澄ませていく、という二つのことを同時進行で進めていきます。つづけますつまり、自分の心を「空」にして、CLのこころに耳を澄ませるとともに、自分を捨ててCL自身になりきり、CLの心の中に深く沈潜していくそのときにこそ、自分自身の深いところから

Q9ー3:再び「一致」について教えて?

2024年08月18日 07:50
A9-3:お答えします。第30回CC2級技能士試験が終了し、第23回キャリコン国家試験も来週で終了しますね。最近思うのは「一致」についてわからない(身に付けていない)まま受験に臨まれている方をお見受けします。先日、塾生さんから「一致」について、こんな質問のような投げかけがありました。「介護実習でCLが食堂で食事介助をする場面では、ご老人(利用者)との関わりを・・・劇を見るのではなく、CLのそこ(劇の中に)に入るのですか」「CLの世界の横に立ち、そばにいるようにするのですか」「CLにリアル感で関わることですか」私は「そうです!すべてYesです。よく気がつかれましたね!」と褒めました。これまでに常

Q9-4:再び「受容」と「共感」について教えて?

2024年08月18日 07:49
A9-4:お答えします。受容(無条件の積極的関心)とは「クライアントがどんなことを言っても嫌な気持ちにはなりません」「クライアントについても、その話すことについても、肯定したり否定したりする気持ちは起こりません。ただ受容するだけです。」「私はクライアントに対して、ただ温かな気持ちを持っています。その人の可能性についても、その人の弱点や問題についても温かい気持ちを抱いています。」「クライアントが話すことについて、判断を下そうという気はありません」共感(共感的理解)とは「セラピスト(以下カウンセラー)は、自分がクライアントの内側のフレームに立って、クライアントを内側の視点から、共感的に理解している

Q9ー5:フォーカシングについて教えて?

2024年08月18日 07:48
A9ー5:お答えします。キャリアカウンセリングの勉強を始めた頃に初めて手にした本「はじめてカウンセリング入門(下)ーほんものの傾聴を学ぶ」諸富祥彦著を久しぶりに読んで「フォーカシング」の説明を改めて紹介したいと思います。フォーカシングとのつながりで言えば、「カウンセラー自身が自らフォーカシングしながら、クライアントを傾聴していく姿勢」フォーカシングとは、一言で言えば、クライアントが自分自身の内側に深くていねいにふれていく姿勢のことうまくいくカウンセリングと失敗するカウンセリングとでは、その最初の数回のうちにははっきりとした違いが出てきます。その違いとは、カウンセラーの技術のレベルでも、クライア

行動変容から観た動機付け面接とリフレーミング

2024年07月15日 13:00
2級技能士の試験、国キャリ試験も(ほぼ)終わりましたね。今日は「行動変容から観た動機づけ面接とリフレーミング」をテーマに考えてみます。国キャリ面接試験ではあまり問題にされませんが、実際のキャリアカウンセリングの現場では避けて通ることができません。(^^;2級技能士面接試験、特に1級技能士面接試験では避けて通ることができないと思っています。そのためには、以下のカウンセリングが進んでいること。◎①カウンセラーがクライアントとラポールの形成(関係構築)ができていること。(必須)◎②カウンセラーが主訴を理解できていること。(必須) ③カウンセラー視点のクライアントの問題が共有しつつあること。(完全では

動機付け面接について(追記)

2024年06月27日 20:10
2級技能士第32回学科試験、論述試験が終わり、今週末あたりから面接試験が始まりますね。最後の最後まで粘り強く頑張ってください。応援しています!今日は学科試験についてですが、結構難しかった印象を受けました。その中のミラーとロルニックが開発した「動機付け面接」が今日のテーマです。※1級技能士問題解説集抜粋1.動機づけ面接は、ロジャーズの来談者中心的アプローチの歴史的系譜に位置づくものであり、来談者中心的な面と、準指示的な面の両方を有するものであるが、伝統的なロジャーズ流のアプローチとは指示的な面に違いがある。2.動機づけ面接は、相談者の中にある矛盾を拡大し、両面性を持った複雑な感情であるアンビバレ

1級キャリアコンサルティング技能士を振り返って「総括編②あなたはほんとうに『来談者中心療法』を身につけていますか?」

2024年05月29日 10:27
私がロールプレイで身につけて欲しいのは「来談者中心療法」です。国キャリに合格したとしても2級の面接試験で苦労されている方の多くを知っています。「あなたはほんとうに『来談者中心療法』を身につけていますか?」が今日のテーマです。「再び「受容」と「共感」について教えてください。」私のノウハウ集より「受容(無条件の積極的関心)とは」・「クライアントがどんなことを言っても嫌な気持ちにはなりません」・「クライアントについても、その話すことについても、肯定したり否定したりする気持ちは起こりません。ただ受容するだけです。」・「私はクライアントに対して、ただ温かな気持ちを持っています。その人の可能性についても、
アイテム: 51 - 60 / 500
<< 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>