記事のアーカイブ

第33回2級キャリアコンサルティング技能士合格者(MHさん)の声「自己一致の姿勢」

2025年03月30日 15:49
合格の振返りの後、後進の指導の意味を込めてお願いし、合格者の声を頂きましたので、ご紹介いたします。この度、ようやく2級技能士に合格できました。近々の3回は、具体的展開力での5点不足で泣かされ、今回は崖っぷちでの合格(挑戦6回目)です。木原先生には、第31回、第33回の実技指導をしていただきました。実技指導での「自己一致」をすることにより関係構築が深まるという教えの通り、指導いただいた2回は、関係構築力の点数が若干良かったです。今回の合格は、改めて「自己一致」についてご指導いただいた結果、これまで以上に関係構築が深まり、問題の共有と方向性の同意がうまくいったと思います。特に、「では、これからは〇

第33回2級キャリアコンサルティング技能士合格者(WAさん)の声「救世主、再び現る!」

2025年03月29日 20:24
合格の振返りの後、合格者の声を頂きましたので、ご紹介いたします。救世主再び現る!木原先生&白島塾の皆様に心より感謝申し上げます!国キャリ取得から早8年。いつかは2級をと思っていましたが、今だ!と思うタイミングが訪れ、受験申込。と同時に、国キャリ資格取得時にご指導いただいた木原先生に再びご連絡させていただきました。国キャリ時には実技不合格を経験し、それを機に先生のご指導を受け、まさに"救世主現る‼"という感じで実技試験を突破。そして、この度もまさに"救世主、再び現る‼"という感覚で、先生のみならずそのお仲間である白島塾の皆様からもご指導いただき、一発合格という嬉しい結果となりました。2級合格に向

第33回2級キャリアコンサルティング技能士合格者(WAさん)の声「救世主、再び現る!」

2025年03月29日 20:24
合格の振返りの後、合格者の声を頂きましたので、ご紹介いたします。救世主再び現る!木原先生&白島塾の皆様に心より感謝申し上げます!国キャリ取得から早8年。いつかは2級をと思っていましたが、今だ!と思うタイミングが訪れ、受験申込。と同時に、国キャリ資格取得時にご指導いただいた木原先生に再びご連絡させていただきました。国キャリ時には実技不合格を経験し、それを機に先生のご指導を受け、まさに"救世主現る‼"という感じで実技試験を突破。そして、この度もまさに"救世主、再び現る‼"という感覚で、先生のみならずそのお仲間である白島塾の皆様からもご指導いただき、一発合格という嬉しい結果となりました。2級合格に向

第27回合格者MYさんの声「自分に合ったキャリアコンサルティングの実技を学ぶ」

2024年12月30日 16:58
この度、後進の指導の意味を込めてお願いしたところ合格者の声が届きましたのでご紹介します。 実技試験オールA合格できました!受講講座では、ロールプレイングの機会は限られており、回を重ねても不安が増すばかりでした。講座終了後に有志のロールプレイング研修への参加が一般的なようで、勧められるがままに参加したところ、更に苦手意識が強くなり、これでは実技は受かる事が出来ないと途方に暮れていました。そこで、なにか自分に合ったキャリアコンサルティングの実技を学べる手立ては無いものかと探していたところ、木原先生の指導を受けられ、合格された方の合格の声に辿り着き、「ここしかない!」と思い、藁をも掴む思い

第27回合格者HMさんの声「その先にいる“本物の”CL」

2024年12月27日 10:48
この度、後進の指導の意味を込めてお願いし、合格者の声が届きましたのでご紹介します。最初に木原さんにロールプレイングのご指導を受けたのは、実技試験まで1か月を切った日のことでした。平日、週末共に働いている私は、平日夜にも対応くださる先生がいるとキャリコンスクールの仲間から木原先生のことを聞き、申し込みをしました。それまではキャリコンyoutuberのロープレを何度も見ていたし、zoom上で何回か受験生とロープレをしていたこともあり手応えはそれなりに感じていたので、本番まで日程は少ないけど大丈夫だろうと高を括っていた私は、撃沈することになります笑。まず、受験生同士のロープレは「優しい」。CL役はC

第33回2級面接試験「具体的展開力55点の壁を乗り越える!」

2024年12月21日 11:30
第33回2級学科・論述試験が終了し、来年早々から最後の面接試験が始まりますね。今日のテーマ「具体的展開力55点の壁を乗り越える!」を私なりに考えてみました。ロールプレイの後半で無理やり目標設定されていませんか?私なら目標の前に方向性を考えます。その合意が得られれば目標を出しやすいし、時間内に納まらなければ、口頭試問で答えればよいと思っています。但し、前提(◎)は以下の通りです。①◎関係構築が十分深まっていること。②◎主訴が十分自己一致できていること。③◎見立てが深まっていること。④アンビバレンスや見立てに気づきを促し、解消に導く行動変容(意識変容)が求められます。 ここで、③は十分でなくても気

ノウハウ集Q3-10:2級技能士面接試験 クライアントにどう深く自己一致するか?(2)

2024年11月23日 16:16
ノウハウ集Q3-10:2級技能士面接試験 クライアントにどう深く自己一致するか?(2)

ノウハウ集Q3ー9:2級技能士面接試験 クライアントにどう深く自己一致するか?をアップ

2024年11月02日 13:58
ノウハウ集Q3ー9:2級技能士面接試験 クライアントにどう深く自己一致するか?をアップしました。

2級技能士面接試験 クライアントにどう自己一致するか?(続き)

2024年10月26日 12:40
さて、今日も続きです。◎次のCLの問題は「現在は念願の教員として働いているので辞める決断もできないし、夫の郷里で新しい生活をすることにも不安がある。」・自己一致姿勢念願の教員とは? 教員生活をどう思っているのか? 辞める決断もできないとは? 新しい生活とは? どんな不安か?・リアル感念願とはいつから教員になりたいと思っていたか? 夫の郷里で新しい生活をするのはいつか?◎最後の問題は「夫の実家にはいずれ戻る可能性も考えていたが、まだ先のことだと思っていた。」・自己一致の姿勢夫の実家にはいずれ戻る可能性とは?・リアル感可能性を考えていたのはいつのことか? まだ先とはどれくらい先か?以上ですが面談を

2級技能士面接試験 クライアントにどう自己一致するか?

2024年10月25日 12:48
第32回の面接試験のケースを振り返り、どう自己一致されていましたか?例えば、鈴木さんのケースを一緒に考えてみましょう!◎来談目的の「今後どのように考えればよいのかわからないため相談したい。」は最後まで(ロールプレイから口頭試問)忘れず、これを道しるべにしてください。◎大きな問題から捉え関わる。「先日夫から『早期退職制度を利用して実家に帰ろうかと思うので、一緒についてきて欲しい』と言われた。」◎目の前のCLを前にして、リアル感を持って、思いやりを持ってやさしく、自己一致の姿勢で関わり(問いかけ)ます。・夫からそう言われCLはどう思ったか? :自己一致の姿勢で感情を捉え、深める。・夫はなぜ実家に戻
アイテム: 1 - 10 / 506
1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>