記事のアーカイブ

Q1-2:「インテーク面談」を教えて?

2023年12月09日 08:58
A1ー2:お答えします。特に捉えて欲しいキャリアカウンセリングの進め方「インテーク面談」についてご紹介します。1.カウンセラー...

Q1-3:「インテーク面談」を逐語録で教えて?

2023年12月09日 08:57
A1ー3:お答えします。インテーク面談を私なりに行っている方法をロールプレイ(逐語録)で説明したいと思います。「インテーク面談」1を説明します。インテーク面談 1.カウンセラー...

Q1-4:積極技法について教えて?

2023年12月09日 08:56
 A1-4:お答えします。カウンセリングにおける積極技法今日はマイクロカウンセリング技法-福原眞智子監修より「カウンセリングにおける積極技法」について考えます。1.積極性技法を積極性の強いものから順に並べると①指示技法:効果的に CC が CL にどのような行動をとってほしいか指示を与え、    ↓ 問題解決へ新しい選択肢を提供する。②論理的帰結法:ある行動をとった場合にどのようなけっかがもたらせるかを予測させ、...

Q1ー5:リフレーミングの活用について教えて?

2023年12月09日 08:55
A1ー5:お答えします。リフレーミングの活用について●相談者:小林新一 61歳 家族:妻(55歳 書道教室主宰)と同居。長女(26歳)は独立して別居。 四年制大学卒業後、大手消費材メーカーに入社。定年退職後、現在の会社に再就職し、1年半。相談したいこと:定年退職後は、OBの紹介で健康食品会社へ再就職した。待遇など条件は悪くはないが、仕事の進め方になじめず、モチベーションが下がっている。今までの経験を活かしながら働けるうちは働きたいので、転職した方がいいという思いもある。どう考えればいいのかわからないため、相談したい。◆序盤:来談目的から主訴(できるだけ忠実に再現)相談者は海外事業の経験を買われ

Q1ー6:動機付け(MI)面接について教えて?

2023年12月09日 08:54
A1-6:お答えします。2級技能士第32回学科試験、論述試験が終わり、今週末あたりから面接試験が始まりますね。最後の最後まで粘り強く頑張ってください。応援しています!今日は学科試験についてですが、結構難しかった印象を受けました。その中のミラーとロルニックが開発した「動機付け面接(MI)」が今日のテーマです。※1級技能士問題解説集抜粋1.動機づけ面接は、ロジャーズの来談者中心的アプローチの歴史的系譜に位置づくものであり、来談者中心的な面と、準指示的な面の両方を有するものであるが、伝統的なロジャーズ流のアプローチとは指示的な面に違いがある。2.動機づけ面接は、相談者の中にある矛盾を拡大し、両面性を

Q1-7:行動変容から観た動機付け面接とリフレーミングについて教えて?

2023年12月09日 08:53
A1ー7:お答えします。2級技能士の試験、国キャリ試験も(ほぼ)終わりましたね。今日は「行動変容から観た動機づけ面接とリフレーミング」をテーマに考えてみます。国キャリ面接試験ではあまり問題にされませんが、実際のキャリアカウンセリングの現場では避けて通ることができません。(^^;2級技能士面接試験、特に1級技能士面接試験では避けて通ることができないと思っています。そのためには、以下のカウンセリングが進んでいること。◎①カウンセラーがクライアントとラポールの形成(関係構築)ができていること。(必須)◎②カウンセラーが主訴を理解できていること。(必須) ③カウンセラー視点のクライアントの問題が共有し

Q1-8:動機付け面接(MI)の補足

2023年12月09日 08:52
A1ー8:お答えします。第27回国キャリ受験申請が終わり、次はキャリアコンサルティング技能士1級第14回、2級33回の受験申請が始まりますね。今日も動機付け面接(MI)をテーマに補足したいと思います。クライアント(事例相談者も含む)の関わりの中で問題解決(治療的関わり)が求められています。とは言っても面接試験は初回面談ですから、初回面談が終わり「相談者が果たして次の面談にあなたを尋ねてくるか?」が求められていますね。一般的に問題解決までには時間がかかりますので、初回面談はクライアントとのラポールの形成、そのためには基本的態度、主訴がわかり、相談者の抱えている問題が見えてくる。技能士であれば相談

Q1-9:論述試験対策のための用語集

2023年12月09日 08:51
A1-9:論述試験対策のための用語集をお答えします。1.観察、洞察するとは観察はあくまで「表面的な部分を注意深く見る」という行為ですが、洞察は「物事の見えていない部分まで見抜く」という行為を指します。活用例「問2に上げた問題点について観察、洞察する」2.現実吟味とは現実に存在している・起こっている事柄と客観的・合理的に適合した認知を成立させることであり,現実と非現実を区別する働きである。具体的には,自分のおかれた状態,自分と他者との関係,現在とるべき行動目標などについて,現実と対応した認識,判断を行えることである。活用例「不協和や葛藤を伴うかも知れない現実吟味に対峙できないでいる」3.職業観と

Q2ー1:キャリアコンサルティングをイメージで教えて?

2023年12月09日 08:50
A2ー1:お答えします。まず、初心者の塾生を前に説明するのはマイクロ技法の傾聴と特にロジャーズの3つの態度CL中心療法をロープレでどうやればよいのか?それから、キャリアコンサルティングとは何か?キャリアコンサルティングをどう進めればよいか?そして、キャリアコンサルタントの姿勢(心構え)です。要はそれをロープレでどう身に付けるのかということですね。では、キャリアコンサルティングをイメージで説明します。<面談(ロールプレイ)の範囲>①来談目的を芯で捉える。また曖昧なら明確する。 これが方向なので見失わないよう最後まで忘れない。②来談者(クライエント)中心療法 「どうしてそう思うのですか?教え

Q2-2:2級面接試験に苦労!どうすればよいか?

2023年12月09日 08:48
A2-2:お答えします。今日はこれまでブログで紹介したことを総括してお話ししたいと思います。以下の◎印は必ず身につけて下さい。◎多くの場合面談の最初の5分が合否の分かれ道です。相談者に「今ここ」の気持ちで「リアル感」を持って対応して下さい。◎一にも二にも来談者と信頼関係を築くことに最後まで(20分間)継続・維持して下さい。◎来談者の内的世界を理解するために「受容」「共感的理解」し、「自己一致」の姿勢を維持して下さい。◎来談者の抱えている問題に直線的に深く関わって、わざわざなぜ相談に来たのか「主訴」を理解して下さい。◎そのためには、自己探索の支援(気づきを促す関わり)を行い来談者の問題(気づいて
アイテム: 91 - 100 / 500
<< 8 | 9 | 10 | 11 | 12 >>