記事のアーカイブ

Q4-8:自己探索に繋がる言葉&気付きを促す言葉のタイミングを教えて?

2024年08月20日 08:21
A4-8:わかりました。それでは、自己探索に繋がる言葉&気付きを促す言葉について考えて見ましょう。前提条件は関係構築が築けていることが重要です。例えばCC 玉里裕子さん、今日はどんなご相談で来られましたかCL1 私は大学を出てIT企業に勤めてもう8年になるんですね。プログラマーを5年して、今はSEをして2年半ぐらいやってるんですけど、SEになってけっこう仕事が忙しくて、残業が多いんですね。そのような中で先日上司からそろそろ主任をやってみないかという打診を受けたんですね。それで返事を迷ってまして、今日は相談に参りました。      &n

Q4-9:カウンセラーの傾聴力プラス想像力・イメージ力をつけるとは?

2024年08月20日 08:20
A4-9:お答えします。はじめて来られた塾生の皆さんが口にされるのは、養成講座の先生から「伝え返しをしなさい」「感情を捉えなさい」「相談されましたか?と問いなさい」「どんな気持ちか聴きなさい」「事柄ばかりを聴いてはだめです」「褒めなさい」「経験代謝をしなさい」と言われたなどなどここで、「聴くこと」「記憶にとどめること」「受け止めること」「問うこと」それにプラス身に付けて欲しいのは「想像力・イメージすること」です。クライエントの話をイメージしながら聴くことです。ここで諸富祥彦著「ほんものの傾聴を学ぶ」から紹介します。カウンセラーは自分の心を空にして、CLの心のひだをていねいに聴いていくと同時に、

Q4-10:口頭試問がうまく答えられないので教えて?

2024年08月20日 08:19
A4-10 お答えします。今日もスカイプ塾生とロールプレイをしていて...

Q4-11:事柄から知る「感情の意味」を教えて?

2024年08月20日 08:18
A-11 お答えします。今日はキャリアコンサルタントとして「相談者に伝える相応しい言葉」についてシリーズで考えて見ます。初っ端から相談者の訴え(来談目的)が以下のようなケースです。CL:時短勤務とはいえ今やっている仕事がディスクワークで単調で詰まらないし、やりがいが感じられないんです。と言ったとしましょう。CC:時短勤務でやっている仕事がディスクワークで単調で詰まらないし、やりがいが感じられない・・・とまず受け止めますね。さて、CCがCLに伝える相応しい言葉は何でしょう?養成講座では「感情」を捉えなさいと教えられましたね。感情は「単調でつまらない」「やりがいが感じられない」それに「時短勤務とは

Q4-12:気付きを促す自己探索の支援とは?

2024年08月20日 08:17
A4-12 お答えします。今回は「相談者に伝える相応しい言葉(2):気付きを促す自己探索の支援」です。以下のケースは悩みが深いケースではないかと思いますが、CLは問題を外に向けています。CL:同期の男性は2,3年前に課長に昇進してるのですが私は、ずっと9年間係長のままなんです。実績も上げてきたつもりなんですけど、評価されてないと思うし、納得できないんです。このまま係長として働き続けるのは、不本意だなと思って相談にきました。具体的にはCLが訴えた問題はまとめると以下のような点ですね。①同期の男性は2,3年前に課長に昇進してる 私はずっと9年間係長(女性)のまま②実績も上げてきた 評価されない 納

Q4-13:「一致の姿勢で解釈して伝え返す」とは?

2024年08月20日 08:16
A4-13:お答します。今日は「一致の姿勢でCLの言ったことを解釈して伝え返す」ことについて考えて見ましょう。序盤はCLの言ったこと特に感情や気にしている事柄を伝え返します。       ↓CLが心のひもが緩んでCLが話しはじめたら徐々に促し、要約して伝え返す。       ↓そして、CLの言いたいことが見えてきたら、一致の姿勢でCLの言ったことを解釈して伝え返す。CL:私はいままで営業しかやってこなかったんですね。やっぱりノルマもあるし、目標もあるし達成したら達成感もあるし、お客さんと話をして契約取れて売上を立ててきた。そんなことをずっとやってきたんで、それがやりがいになってたんです。生まれ

Q4-14:難しいクライエントのアプローチを教えて?

2024年08月20日 08:15
A4-14:お答えします。まず、難しいクライエントのアプローチについて考えたいと思います。1.どのように進めて良いか分かりずらいクライエント。2.世代間ギャップがあり近寄りがたいクライエント。3.異性間ギャップがあり踏み込めないクライエント。今日は1について考えて見ます。塾生さんとは毎回登場する例の塩沢さんのケースです。プロフィール:男性35歳、四大法学部卒、派遣会社で8年務め、現在郵便局でアルバイト5年目の人です。 CL:私は派遣会社で8年務めた後、今は、郵便局でアルバイトを5年やっています。実は父が今年3月一杯で定年退職になる話を母から聞いて、自分も正社員として安定した仕事に就き

Q4-15:職業について教えてください。

2024年08月20日 08:14
A4-15:お答えします。ロールプレイをやっていまして「経験がないので仕事が想像できないので苦手」とおっしゃる人がいます。キャリアコンサルタントになる人が職業を知らないでは片手落ちですよ。そのような人には「職業一覧から知らない職業を調べてください」と伝えることにしています。 例えば「営業」「事務」「製造」「物流」「配送」「運転手」「介護士」「産業保健師」...

Q5:面接試験会場ではどのように進むのですか?

2024年08月20日 08:10
A5:私と塾生の体験を思い出しながら追ってみます。①試験会場は調べましたか?・交通手段、到着時間余裕を持って会場に着くようにしましょう・早めに行って会場の中やすぐ近くでコーヒーでも飲んでゆっくり待ちましょう。②さて試験会場の受験生控え室です(ただし、用意されてない会場もあります)・控え室とは言っても入室時間が決まっていますので下調べしましょう・係りの人から説明会場に移動の案内です。さあ、移動しましょう。③説明会会場へ入場です・入場したら空いた席に座ります。 ロープレの順番は既に決まっていますのでどこに座っても変りません。 受講者が多いと座る場所の指定があるかも知れません。・座ったら受検票を机の

Q5-1:「キャリアコンサルタントの心構え」とは?

2024年08月20日 08:09
A5-1:キャリアコンサルタント面接試験に向けてキャリアコンサルタントの心構えをまとめてみました。面接試験に入った時のCLの気持ちは困ってあなたの前に訪れます。あなたは『どうされましたか教えてください』気持ちを込めてあるがままのCLを温かく尊敬心をもって受け止めましょう。あなたは、CLの訴え(来談目的)をしっかり芯でとらえたら、そこから15分間外れないこと。CLの話が進むごとに主訴が現れてきます。もし、時間があれば、主訴をまとめ確認するのも良いでしょう。くれぐれもゆっくり落ち着いてCLを信じCLの気持ちを受け止めつつ進めてください。ここまでで15分が終わることが多いと思いますが、時間があればあ
アイテム: 81 - 90 / 528
<< 7 | 8 | 9 | 10 | 11 >>