記事のアーカイブ
キャリアコンサルタント試験対策「ロープレの進め方のイメージ」
2016年07月23日 09:55
梅雨明けし暑い日が続いていますね。元気にお過ごしのことと思います。さて、キャリアコンサルタントの試験が残り1ヶ月に迫りましたね。ロープレ練習を始めてよく塾生から聴かれるのが次のことです。「ロープレをどう進めたらよいのかわからない」「クライエントを前に何を聴けばよいのかわからない」言葉で説明するより、今日は「ロープレの進め方をイメージ」にしてみました。(1)来談目的を軸に進めます。 「営業に向いていない」(2)クライエント中心療法でクライエントの像を描いていきます。「どうして向いていないのだろう」「いつからだろう」「この人はどんな人だろう」と受容・共感・一致しながら進めます。(3)クライエントの
新試験キャリアコンサルタント面接15分の心がけ
2016年07月05日 07:28
昨日も蒸し暑かったですね。ここ毎日夕立が「ゴロゴロピカピカ」とすごいですね。さて、ロープレ練習に励んでおられると思います。思うように進まない方も多いと思います。そこで今日は「新試験キャリアコンサルタント面接15分の心がけ」について考えてみましょう。CDAからキャリアコンサルタントに変ったことは何でしょうか?「目標設定や選択肢を考える展開」ことなどハードルが高くなったことは間違いないでしょう。でも「傾聴」や「主訴・問題の把握」は変わりありませんね。CDA2次試験では「傾聴」はとても大切にしていました。恐らく、それは新試験でも変わらないでしょう。ところで、CDA2次試験で「主訴・問題の把握」は主に
国家資格キャリアコンサルタント試験の比較
2016年06月20日 23:00
毎日良く降りますねー、今週はずっと雨みたいです。関東地方はどうなんでしょうね?さて、どっちを受けようかと迷っておられる方が結構おられるようですね。今日はキャリア・コンサルティング協議会(CCC)と日本キャリア開発協会(JCDA)を比較してみましょう。・学科はどちらもまったく同じ内容と記述しています。 CDA1次試験の大変さが嘘のようですね。 とても楽になったと思います。 試験対策はキャリコン2級の過去問(学科)で大丈夫ではないかと思います。 「大は小を兼ねる」ですかね。・実技の論述問題は表現の違いで内容は変らないと言い切っていいと思います。 これもキャリコン2級の過去問(論述)で対策できると思
「新はじめてのロールプレイの手引き」に寄せられた感想
2016年06月08日 07:18
おはようございます。今日も梅雨空です。さて、キャリアコンサルタント新試験に対応した「新はじめてのロールプレイの手引き」をお送りした方から、感想が寄せられました。「拝見させていただきました。CC11より今までのCDA試験とは違って、しっかりと目標設定を仮定する流れに少し驚きました。斬り込んでいくんですね!そうはいっても、やはり傾聴しつつのスタンスでもあると思うので、傾聴は出来て当然になりそうですね。つくづく49回で受かっておいて良かったと思いつつ、自分自身の今後のスキルアップとして、大変勉強になりました!」「感想をありがとうございます。これは理想の形ですので、CLの状況によっては、ここまで進まな
「新ロールプレイの手引き(逐語録)」
2016年06月06日 07:16
おはようございます。キャリアコンサルタント新試験に対応して、「新ロールプレイの手引き(逐語録)」を作ってみました。復習も兼ね以前に寄せられた意見にも応えました。CC こんにちは、キャリアコンサルタントの木原です。(こんにちはBです)Bさんですね。 今日はどのようなご相談で見えられたのでしょうか?キャリアコンサルタントと名乗り、この言い方に慣れましょう。いつだったか受講生に「名乗る必要ないとCDAフォルダーに言われた」とおっしゃっていました。その通りですが、自分をカウンセラーモードにスイッチを切り替える上で必要だと思います。つまり、心を穏やかにし、目の前にいるCLの全てを受け入れる気持ちです。
キャリアコンサルタント新試験の論述試験につて
2016年06月05日 20:31
今日は実技の論述試験問題を考えてみます。JCDAの試験要領(試験区分/出題形式)には以下のように記述されているだけです。記述式 逐語記録を読み、設問に解答する問題数 1~2問試験時間 50分結論は以下の設問だと思います。問題「逐語録」を読み、以下の問いに答えなさい。問題1.CLがこの面談で相談したい「問題」とCCとしてあなたが考えるCLの「問題」は何かを記述せよ。問題2.あなたは、上記の2つの「問題」を合わせ、CLを援助するために①どこに目標をおいて、②どういうことを実施したいか、あなたの具体的な方策を記述せよ。「これってキャリコン2級と何が違うのですか?」と言われそうですね?はい、同じで
キャリアコンサルタント新試験を意識したロープレ練習
2016年06月05日 10:53
昨日ここ広島も梅雨に入り、とうかさん(浴衣祭り)が始まりました。雨の中の浴衣姿もなかなか絵になりますね。さて、新試験の中味がわからない中で15分のロールプレイの練習をしました。私がCL役になり、お二人がそれぞれキャリアコンサルタント役になっていただきました。CDA試験では10分でしたが15分になると、結構いろいろ話せるなというのが感想でした。ただし、傾聴ができていると展開が進みますが、傾聴ができていないと15分は苦痛に感じます。傾聴ができていると、関係構築ができ、自己探索の支援、主訴・問題の把握まで楽に進みました。一方、傾聴ができていないと、グルグルとそこに留まり苦痛のまま終わりました。キャリ
JCDA国家資格キャリアコンサルタント試験合格基準公表
2016年05月14日 09:29
JCDA国家資格 キャリアコンサルタント試験合格基準の一部が公表されましたね。実技試験(論述試験、面接試験)は150 点満点で 90...
熟練CDAの逐語録は参考にならない?!
2016年05月08日 17:46
5月の連休も最後の日になりましたね、いかがお過ごしでしたか?さて、国家試験の実技試験の内容がまだ公表されていませんが、待っているわけにはいきませんね。今日は熟練CDAの逐語録はほんとうに参考になるのか考えたいと思います。結論から言うとほとんど参考になりません。以下の逐語録をご参照ください。CL1:現在の仕事が、非常につらいんですよ。この仕事を終えたら、もう会社を辞めたいなって思っています。CDA1:辞めたい、それは?皆さんはいかがでしょうか?①非常に深刻な状況にもかかわらず、感情を拾っていませんね。②インテーク面談なのにこれで「受容」していると思いますか?③大切な来談目的を伝え返していません。
CDA試験が国家試験になって思うこと
2016年05月03日 10:29
こちら広島は曇り空の中、フラワーフェスティバルが開幕します。それにしても例年以上外国人の方の多いのはうれしいことかも知れません。さて、今度キャリアコンサルタント国家試験を受ける方からメールを頂いて、あることに気がつきました。これまでは1次試験を受けて合格して2次試験を受けていましたが、学科試験と実技試験を一遍に受けることができるのですね。(当たり前でしょ!と声が聞えてきます)これまでは1次試験に合格できないと、2次試験を受けられず諦めてしまう方も多かったのでは?これが解消したことだと思います。そうすると、自然に受験対策の比重が実技試験にかかってきます。試験の中味も学科は記述も論述も無くなり相当
アイテム: 361 - 370 / 506