記事のアーカイブ

キャリアコンサルタント面接試験ロープレことわざ集

2016年10月13日 19:17
すっかり秋らしくなりましたね。11月の試験まで少し時間がありますので、遊び心でロープレことわざを考えて見ました。・沈黙は禁 ロープレ中わからなくなって沈黙するのはダメですよ・いそがば、おそめ ロープレはくれぐれもゆっくり目がよいですよ。・転ばぬ先の来談目的 ロープレは来談目的を杖として進めましょう。・溺れる者はCL中心療法を掴め 試験前にあたふたする前にしっかりCL中心療法を身に付けましょう。・案ずるよりロープレ易し 案ずるよりロープレで身に付けましょう。・一を聴いて十を思う CLが1つ言ったこと聴いて10思うくらいがよいですね。「どうしてそう思うの」「何があったの」「あなたはどういう人」・三

キャリアコンサルタント国家試験(JCDA)スカイプ塾生合格者の声Ⅱ

2016年10月09日 20:21
今回も地方から都市圏からスカイプ塾生のうれしい便りが届きました。再チャレンジされる方へ、初めてチャレンジされる方へ応援している仲間がいます。一緒にがんばりましょう。ブログで応援しています。合格者(YMさん)の声「この振り返りが重要」塾長!このたびはご指導、励ましのお言葉、合格祈願等々...

キャリアコンサルタント国家試験(JCDA)合格基準

2016年10月09日 09:46
秋らしくなってきましたがあっという間に冬に入るのでしょうね。さて、あっという間にと言えば11月のキャリアコンサルタント試験がそこまで来ていますね。今回はキャリアコンサルタント国家試験(JCDA)合格基準についてまとめてみました。口頭試問の評価項目が見あたらなかったので不思議に思っていました。今回それが面接試験(2)になっていました。口頭試問は合計10点満点(決めつけですが・・・)、ロープレの面接試験(2)90点満点ですから相変わらず口頭試問の点数は低いですね。この配点を説明すると・論述、面接試験(1)で1つでも所要点未満であれば不合格です。・また、最低オールBは論述B(20)、主訴B(12)、

キャリアコンサルタント国家試験(JCDA)スカイプ塾生合格者の声

2016年10月07日 19:27
第1回キャリアコンサルタント国家試験(JCDA)合格スカイプ塾生から合格者の声を頂きました。参考になればと思い、思い切ってブログにアップしました。合格者(KNさん)の声「今の自分の課題が浮き彫りになって沢山の発見」今回、第一回国家資格キャリアコンサルタント試験に無事一発合格することができました。Skype塾には試験前の6月~8月の3ヶ月間、大変お世話になりました。初回カウンセリングで初めて塾長とお話させていただいた時に、とても丁寧に今の状況を聴いて下さり、私が自分で「困っている」と思っていることに対して、適切なアドバイスを下さり、視野がパッと広がる瞬間がありました。キャリコンの力を初めて実感し

キャリアコンサルタント試験結果発表

2016年09月29日 19:42
以前は大きい封筒か小さい封筒が送られてくるのかドキドキして待っていましたが、今はWebにアップされるのですね。合格者の皆様、おめでとうございます。これにおごることなく単なる通過点であることを肝に命じこれからの人生をかけて精進し世の中に役に立つよう頑張ってください。不合格になられた皆様、残念でしたね。合格者との差はほんのわずかに過ぎません。よく聞くことは「話してくれないCLに当たったから」だと。ほんとうにそうでしょうか?CL中心療法(受容・共感・一致)が未熟だったからではありませんか?私の結論はどのようなCLでも対応できるCL中心療法を身に付けることです。今回私のブログを読まれ、それがご縁で私の

キャリアコンサルタント面接試験対策―添削してわかる逐語録の効用

2016年09月19日 22:14
秋雨前線につづき台風16号が九州に接近しています。頭を低くし通り過ぎるのを待つしかありませんね。待つと言えばキャリアコンサルタント試験の結果が来週まつ発表ですね。さて、今日は11月の受験の塾生の逐語録を添削チェックしていたらこんなシーンがありました。CL8:まぁしょうがないかぁとは思っているんですよね。結果がでないからですね。CC8:上司からノルマノルマと言われ、成果が出ず最下位なので、言われるのもしょうがないかなと思われているのですねCL9:そうですね。CC9:半年間営業をされているということなんですけど、上間さんは営業というお仕事を選ばれたのはどういう事なんですか?CL8の言葉をCC8で自

キャリアコンサルタント試験合格祈願

2016年08月28日 17:57
台風10号が関東地方を直撃しそうな気配ですね。気をつけてください。さて、地元の広島駅の北側の二葉山のふもとに神社やお寺が点在しています。そこを「二葉の里歴史の散歩道」と言って、今日はボランティアガイドさんの案内で歩いてみました。その中の1つ菅原道真が太宰府に行く道中、ここに舟を泊め休まれたとか。名前も尾長天満宮といって早速「キャリアコンサルタント試験の合格祈願」をしてきました。頑張りましょう、いつも応援しています。

キャリアコンサルタント面接試験「困ったら要約の振り子」

2016年08月25日 07:03
朝晩が少ししのぎやすくなったと感じますが、日中は相変わらず暑いですね。それに台風10号太平洋側をウロウロして、こちらも心配ですね。さて、面接試験を前に「ロープレ中、何を話したら良いかわからなくなったらどうしたらよいですか?」という質問がありました。そんな時は「これまで話した事を要約し、その中で聴きたかった質問をする。」と応えます。イメージにすると「困ったら要約の振り子」です。一度これまでのことを要約(振り子を戻し)し、振りを付け押し出す(次の展開を図る)感覚です。①困ったら要約:振り子のように一度戻す②次の展開(質問、促し)を図る:振り子のように自然に押し出すいかがですか?面接試験頑張って下さ

キャリアコンサルタント論述試験から思う

2016年08月22日 07:42
北海道につづき、関東地方に台風接近で心配ですね。お気をつけ下さい。さて、初めてのキャリアコンサルタント(JCDA)学科試験と論述試験が終わりましたね。学科試験はキャリコン2級寄りで、論述試験はキャリコン2級寄りではなかったようですね。そうすると、次の面接試験はキャリコン2級寄りではないようですね。これまでのCDA試験をベースに10分が15分に伸びたと考えた方がよいでしょう。キャリコン2級のような時間を意識しすぎないようにCL中心療法に乗っ取って進めてください。・CLにしっかり寄り添い傾聴し関係構築はとても大切でしたね。・そして自己探索を深め、主訴・問題の把握に努めましょう。・時間があれば目標設

いよいよ明日、キャリアコンサルタント試験ですね

2016年08月20日 19:42
うだるような暑さがつづいていますが、お元気でしょうか?さて、明日はいよいよ学科試験と論述試験ですね。これまでやってきた成果が試されますね。学科試験も実技試験も結局キャリコン2級をベースに試験対策された方がほとんどでしょう。学科試験は何が違うのか、論述試験はどこが違うのかいよいよ明日わかることでしょうね。そして1週間後、実技試験の面接が始まりますね。気を付けて欲しいのは今回実技の評価項目の一つとして「論述試験」が40%を下回らないことが条件です。残りが面接試験の「主訴・問題の把握」「具体的展開」「傾聴」が各40%を下回らないことが条件です。仮に「論述」が40点、「主訴・問題の把握」が40点、「具
アイテム: 351 - 360 / 506
<< 34 | 35 | 36 | 37 | 38 >>