記事のアーカイブ
キャリアコンサルタント面接試験「運転の仕方を知らないのに運転をしている」方へ
2017年05月06日 18:19
長い連休で風邪を引いてしまいました。油断大敵ですね。さて、合格された当塾生の方から「運転の仕方を知らないのに運転をしている」言葉が耳に残っていました。私もそうでしたが、養成講座ではロープレのイロハの説明もなく、実際のロープレでは何が良くて何が悪いのか説明もありませんでした。では、この機会にロープレの運転の仕方を車の運転に観立てて説明してみましょう。車の運転に例えると、交通法規・運転マナー、ハンドルの操作、ブレーキ・アクセルの操作を身につける◎CL中心療法「受容・共感・一致」の姿勢を身につけましょう。・簡単に言えば、CLの言ったことを受け止め、同時に共感的に理解し、一致(純粋)の心でCLの言った
第3回キャリアコンサルタント試験合格者の声Ⅲ
2017年04月11日 19:43
スカイプ塾生のMKさんから合格者の声をいただきました。私の知らないところで並々ならぬ努力をされていたのですね。ご紹介します。合格者(MKさん)の声「傾聴の基本の基本から逐語録、エアーロールプレィ」驚くことに国家資格キャリアコンサルタントの試験に1回目の受験で合格できました。HPで自分の番号を見つけたときは体が震えるほどうれしかったです。学科は自分でやるしかないと思っていましたがロールプレイに関してはどうしたらよいかわからず途方に暮れていました。養成講座でロール...
第3回キャリアコンサルタント試験合格者の声Ⅱ
2017年04月09日 19:10
苦労され悩み何度も諦めかけながら工夫され合格される方を「努力は報われる」と誇らしく思います。今日はそんなSさんから合格者の声を頂いたのでご紹介します。合格者(Sさん)の声「諦めず自分を信じて、最後の試験では友達の相談を聞くような自然な傾聴が出来ました。」第3回キャリアコンサルタント試験に合格しました。第3回のキャリアコンサルタント試験が、私にとって国家試験に移行して初受験になりました。(第1回、第2回のキャリアコンサルタント試験は諸事情で受験しませんでした。)キャリア・コンサルティング協議会と比較して合格率が低いので少し不安はありましたがCDAの試験の流れもあったのでJCDAで受験しました。第
第4回キャリアコンサルタント受験生「初回ヒアリング&カウンセリング(1)CLがしゃべりたいようにCCはしゃべらせる」
2017年04月06日 18:00
第4回キャリアコンサルタント試験に向けてロールプレイは順調に進んでいますか?Uさんは、養成講座も終わり、困って当塾(スカイプ塾)を訪ねられました。その時のヒアリングが参考になると思いご本人の承諾を得てブログにアップしました。私:メールで苦労されているとありましたが・・・U:そうなんです。スクーリングの中で一番最初にやっていたときに、回りの人に比べこんなに出来ないのか、というのが、何を聴いたらよいのかわからなくなってしまって、真っ白になって、言葉に詰まってしまたんですよ。そういう状態に陥ったのが私だけで、自分がまさかそこまで質問できないことに凄くビックリしてしまって、どのように質問したらよいのか
第3回キャリアコンサルタント試験合格者の声Ⅰ
2017年04月02日 16:00
後進のためにとお願いしたところ、早速「合格者の声」を頂きましたのでご紹介します。合格者(Wさん)の声「救世主現る!!」初の実技試験、出来はボロボロ、結果も予想通り不合格。うまくできなかったのは分かっていたけれど、何がダメなんだろう?この先どうしたら良いんだろう?次の試験も失敗したらどうしよう...そんな不安で一杯だった時、合格した仲間から先生のSkype塾をご紹介頂きました。初回カウンセリングでは、試験で何がうまくいかなかったのか、じっくり話を聴いて下さり...
第3回キャリアコンサルタント実技試験の合否発表
2017年03月31日 18:51
第3回キャリアコンサルタント実技試験の合否発表がありましたね。塾生の方から喜びの声が届きました。(合格者の方へ)合格は一つの通過点に過ぎません。常に自分自身に謙虚に研鑽を積んでいただきたいと思います。諸富祥彦さんの著書に「カウンセラーの心構え」こんな言葉がありましたので紹介します。・他者のこころに根気強く耳を傾ける力・自分を深く見つめる力・自分自身、本気で生きることそして、本気で生きることにともなうさまざまな苦しみや傷つきを引き受ける力私は携帯に入れて苦しくなったらこれを読むようにしています。(不合格だった方へ)率直に言って合格者との差はほとんどありません。あるとしたら「傾聴」がCL中心に進ん
第4回キャリアコンサルタント試験に挑む方へ
2017年03月10日 07:43
第3回キャリアコンサルタント試験が終わり結果を待つだけとなりましたね。そして、第4回キャリアコンサルタント学科・論述試験が5月、面接試験が6月ですね。いつも思うのですが養成講座が終わり、どう試験対策をすればよいのか迷ってウロウロするばかりです。身近にフォルダーさんがいて指導が受けられるのはごくまれでラッキーな方でしょう。私もそうでしたが、ほとんどの人がどうすれば面接試験に受かるのかわからないでしょう。・勉強会に参加したが、いろんなフォルダーさんにいろんな指導を受けますますわからなくなった・身近にフォルダーさんがいないので、ブログをあたり、本をあたり、ますますわからなくなったそこでお困りの方へ、
第3回キャリアコンサルタント面接試験まもなく
2017年03月03日 07:46
第3回キャリアコンサルタント面接試験がまもなく始まりますね。今日は、面接試験に向けてキャリアコンサルタントの心構えをまとめてみました。面接試験に入った時のCLの気持ちは困ってあなたの前に訪れます。あなたは『どうされましたか教えてください』気持ちを込めてあるがままのCLを温かく尊敬心をもって受け止めましょう。あなたは、CLの訴え(来談目的)をしっかり芯でとらえたら、そこから15分間外れないこと。CLの話が進むごとに主訴が現れてきます。もし、時間があれば、主訴をまとめ確認するのも良いでしょう。くれぐれもゆっくり落ち着いてCLを信じCLの気持ちを受け止めつつ進めてください。ここまでで15分が終わるこ
第3回キャリアコンサルタント試験合格祈願
2017年02月19日 18:45
今日の広島は良い天気でした。第3回キャリアコンサルタント試験の学科試験と論述試験が終わりましたね。そして、いよいよ次が面接試験です。今回も尾長天満宮へ行って合格祈願をしてきました。いつもブログを見ていただいている皆様スカイプ塾生の皆様広島白島塾生の皆様頑張りましょう!いつもブログで応援しています!
キャリアコンサルタント面接試験対策「意図と進め方」
2017年02月02日 07:58
第3回キャリアコンサルタント面接試験も残り1ヶ月になりましたね。広島白島塾も佳境に入り、ロールプレイに入る前にこれまでのことを総括し講義しました。キャリアコンサルタントの意図と進め方をご紹介します。キャリアコンサルタントは面談を意図を持って進めていきます。【キャリアコンサルタントの進め方】①CLの前でロールプレイを開始する時は一旦心をフラット(ZERO)に戻してください。・「キャリアコンサルタントの桐原です。上間さん、今日はどのようなご相談で見えられましたか?」 と言いながらCCとしての自覚、CLの関係を真っ白な(先入観のない)状態に戻す気持ちでロープレを開始します。②CLの話す来談目的に全力
アイテム: 321 - 330 / 506