CDA2次試験で必要なスキルまとめて説明
「今日も暑いですねー」「夏は暑いのが当たり前です!」
長州の医師、大村益次郎さんはこう挨拶を返すような人だったとか・・・。それにしても暑いですねー。
さて、第47回CDA2次試験まで残り3週間、ここでCDA2次試験で必要なスキルをまとめて説明してみます。
■クライエント中心療法の3つの態度
「受容」無条件の肯定的尊重 あるがままにCLをあたたかく受け入れて、尊敬心と思いやりを持ってCLにかかわること
「共感」共感的理解 その人(CL)のされたことと、私(CDA)のしたことがよく似ていて共感できるのでなくて、その人のしたことと、私の体験とは相当違うのだが、あるいは、違うが故に、その人と同じ価値観やものの見方、考え方、感じ方を共通に感じ合おうとして、丁寧に相手に伝え返していく
「一致」自己一致 カウンセラーがCLの話に虚心(先入観を持たないで素直な心でいること)に耳を傾けながらも、同時に、自分自身の内側にも深く、やさしく、ていねいに、ふれながら、ふれながらしつつ、CLとともに進んでいく姿勢を保つことができていれば、CLのほうも安心して自分の内側にふれて、そのなかに深く入っていくことができます
■3つの傾聴
・傾聴(非言語表現)姿勢、視線、顔の表情等 →テキスト「マイクロ技法の”かかわり行動”」をご参照ください
・傾聴(言語表現)いいかえ、反映、質問等 →テキスト「マイクロ技法の”かかわり技法”」をご参照ください
・傾聴(かかわり方)共感、受容的態度、好意的関心→「クライエント中心療法の3つの態度」と考えて良いと思います。
■経験代謝のコンセプト 「CDA2次試験経験代謝の考え方について」はこちらをご参照ください
・経験代謝とはCLに経験を語ってもらい、その中に写し出される自分(自己概念)と見えるように心掛ける。
・CDAはこのサイクルを回すことで自己概念の成長を促すことを心掛ける。
・自己概念とは個人の大切にしたいこと(価値観、信念、自分らしさ)、よりよく生きたいエネルギーが詰まっている。
・この自己概念が明確になると
①自分が向いたい方向性が見えて気やすくなる
②実現したい未来が見えて気やすくなる
③動機が高まり主体的な行動を起こすことが可能となる
■経験代謝と自己探索の支援
・経験の再現(経験代謝を促す質問)
「どんなやりとりがあったのでしょうか?」
「どんな話し合いがあったのでしょうか?」
「どんな思いで対応されたのでしょうか?」
など《ど活用》といいます
・自己概念の影
経験の再現によって、CLの"思考"や"感情"が現れることを自己概念の影と呼びます。
・自己探索の支援(自問自答を促す)
クライエントの問題の背景にある感情、思考(自己概念の影)をCL自身が把握できるように促す(伝え返す)」
「CL:整理解雇をしてきて胸にしこりのような物が残りました」
「CDA:整理解雇されてきて、しこりのような物が残ったとはどんな感じですか?」
または「CDA:整理解雇されてきて、しこりのような物が残ったとはどんな気持ちですか?」
・意味の出現
経験代謝によってCLの考え方、信念、価値観が現れること
「CL:私は人事部長として解雇通達する立場ではありますが、彼らやその家族を含め人生を奪ったような気持ちで自分が許せません」
■主訴・問題の把握
CLの発した来談目的を基に面談を進め経験代謝と自己探索によってCLの価値観・考え・拘りが見えやがて主訴と背景にあるCLの問題が掴めるよう面談に務める
「CDA:XXさんは人事部長という会社の立場で解雇してきたが、その人達の人生を奪った気持ちで自分が許せない、それがしこりとして残っていてお辛いのですね。
この先も解雇することを考えるとこれ以上耐えられない、いっそ辞めてしまいたいと思っていらっしゃるのですね」
いかがですか?
残りの時間を大切に頑張りましょう、応援しています!