第27回キャリアコンサルティング技能士2級面接試験の傾向から思う事

2022年05月03日 16:01

キャリアコンサルティング協議会から2021年度後期面接面接試験の傾向が発表さましたね!
2級試験の採点を担当した試験官のアンケートの結果からまとめられた傾向を掻い摘んでまとめてみました。

面接試験全体:目の前の相談者をおざなりにし、事前に準備した通りに面接を進めようということに関心が向いている。

「相談者自身のことは相談者から教えてもらう、意思決定の主役は相談者にある、ということを念頭に置く」

①基本的態度:ロールプレイと口頭試問での振り返りが受験者自身の「自己一致」が十分ではない。

「多くの受験者はロールプレイで実施されたことと、口頭試問での振り返りに乖離がある」
とハッキリと述べています。つまり受容・共感して相談者に寄り添って、一致した姿勢の中でできたこと、改善したい点を前向きに応えることで良いのでしょうね。

②関係構築:相談者との関係性が深まらず、感情への応答が疎かになり、口頭試問で振り返りができていない。

「相談においてはどこを意識して関係構築に繋がったのかを、口頭試問で振り返りができている受験者は少ない」また、「面接が進むにつれて、相談者への関心よりも事前に準備してきたことに意識が向き、関係性が深まらない様子が見受けられた」
とも厳しく述べています。準備したケースを当てはめて面談することなく、目の前の生の相談者に向き合い一緒に寄り添い、深い関係性を築くことが求められているのだと思います。

③問題把握:相談者の「気づき」を促す応答にまで至っていない。

「相談者の問題に対しそれを掘り下げる力が弱く、表層的な問題把握にとどまっている」、「事前に検討したことを確認するかのように受験者が自分が聞きたいことを聞いて、目の前の相談者をそこに当てはめてしまうことで、早く問題を特定することが目標のような対応が増加している感がある」
と厳しく指摘しています。 国キャリの面接試験は15分ですが、CC2級はプラス5分の20分の中で、特に相談者が気付いていない問題を相談者自ら気づくような関わりが求められています。ロールプレイでは相談者に気付きを促し、行動変容に繋がるような関わりを身につけて頂きたいと思います。

④具体的展開:抽象的かつ一般論的な目標や方策にとどまり、具体性や実効性を欠く場合が多く見受けられた。

「解決までの期限を配慮せずに問題を先送りにしたり、あらかじめ用意してきたと思われる、相談者の行動変容に繋がりそうにない提案も散見」

と厳しく指摘しています。
以上から私が合格した経験とこの度合格した塾生の言葉を振り返り、次のようにまとめました。
◎:必須 〇:できなければ口頭試問で答える

◎初めてお会いした目の前の相談者にしっかり向き合い寄り添い一緒に考える姿勢が求められる。
◎相談者の問題を深く理解し、相談者の気付いていない問題に深く関わり、相談者自ら気づくような関わりができること。
〇できれば相談者に気付きが生まれ行動変容があること。
〇そして、相談者の問題の解決の目標に合意が得られること。
◎時間がなければ口頭試問の中で答えられること。

最近(第22回から)のケース内容は本番の相談者の発せられる言葉から自己一致していくしかない内容に変わっていますね。
ですから、ロールプレイは分析し過ぎず、やり過ぎず、どのような相談者に対しても、上記のことが柔軟にできるようになれば良いと思います。
国キャリの延長にCC2級がありますので、来談者中心療法やマイクロカウンセリング技法で身につけてきたことを思い出し、普段通り初めて出会う相談者に寄り添って関わることができればCC2級の合格は難しくないと思っています。

頑張って下さい!応援しています!