カウンセリング力を高める⑤-2「展開力(行動変容、方向性)」
今日のテーマは前回の続き⑤-2「展開力(行動変容、方向性)」です。
CC6:結婚すること、会社を辞めること、今後の働き方が見えないとおっしゃられますが、少し整理させていただけますか?
CL7:はい、お願いします!
CC7:結婚はいつ頃をお考えですか?
CL8:来年10月になると思います。
CC8:来年10月というと、1年と少しありますね。
これからまず先に考えるのは会社を辞めるか。転職をするのか。今後の働き方を考えることなんですね。
CL9:1年はありますね。そうですね…。
CC9:キャリアアップするために今の会社に残るか、編集職として転職するかということですが、いかがでしょうか?
CL10:そうですね。どちらかというと編集職として転職を考えているのですが、すぐに今見つかるかどうか心配です。
CC10:すぐ見つかるかご心配なのですね。キャリアアップするために今の会社に残るとしたらいかがでしょうか?
CL11:それができないから相談に来たんです!
CC11:そうでしたね…営業に苦手意識がありましたね。
言いにくいかも知れませんが、苦手意識とはどんなことか教えていただけますか?
CL12:…人と関わることは苦手ではないです。…大抵の営業マンや上司はお酒やゴルフなどを通して信頼関係を築いておられますが、私は一滴もお酒が飲めませんし、ゴルフは嫌いです。自分が悪くないのに謝ったりすることはできなかったです……
CC12:そうでしたか…ではこれまで編集職として出版するまでどうやって信頼関係を築いてこられたのですか?
CL13:いつもは応接室や仕事部屋の片隅で、時には作家の方の御自宅で、対等に「本音」で話して来ました。
CC13:「本音」で語り合うですね!それができていればいいのではないですか!
CL14:はぁ〜
CC14:野口様のスタイルで営業に自信をつけ、営業と編集力を今の会社で生かされませんか?
CL15:やれますかね〜。
CC15:ロールモデルはいらっしゃいませんか?
CL16:入社当初型破りな編集長がおられ、お手本にして来ましたが、だいぶ前に退職されました。
CC16:型破りな編集長さんですね。今の会社でキャリアアップすることを考えられませんか?
CL17:確かに転職よりだいぶリスクが少ないですね…キャリアアップですね…分かりました!
いかがでしょうか?
実際はこんなにスムーズには行きませんが、CLが冷静になれた時は行動変容(意識変容)があり、方向性も少し見えてきましたね。
行動変容・方向性は大切ですが、ここまでしないと2級面接試験は合格しないのでなく、口頭試問で答えることもできます。
2級キャリアコンサルティング第34回面接試験!頑張ってください!